【谷町線】車内アナウンスがリニューアル?長原などアクセントが変更された駅も
2017年9月27日頃より、谷町線の自動アナウンスがリニューアル(マイナーアップデート)された模様です。 御堂…
2017年9月27日頃より、谷町線の自動アナウンスがリニューアル(マイナーアップデート)された模様です。 御堂…
今から31年前の1986年(昭和61年)10月01日。この日は、中央線と近鉄東大阪線との相互直通運転がスタート…
昨年に引き続き、緑木検車場にて「おおさか市営交通フェスティバル」(車庫公開)が実施されるようです! 大阪市交…
撮影:ももやまだい様 2017年9月25日、リフレッシュ更新を受けた御堂筋線21611Fが、御堂筋線内で試運転…
撮影:もぐら様 2017年9月22日、ニュートラム100A系26編成が廃車のため陸送搬出されました。輸送担当は…
停留所…もとい、地下鉄の駅には多様な柱が存在します。 これまで建設技法としては取り上げられることがありましたが…
昨年大好評だった御堂筋線フェスティバル!今年も開催されるようです。やったね! 大阪市交通局は、平成29年…
堺筋線のダイヤグラムが一目でわかる運用表です。運用調査にお使いください。(全データPDFファイル) 堺筋線内で…
御堂筋線のダイヤグラムが一目でわかる運用表です。運用調査にお使いください。(全データPDFファイル) また、T…
大阪市交通局10系車両は、1976年2月10日より営業運転を開始した、御堂筋線用の車両です。 谷…
撮影:ももやまだい様 2017年9月14日、御堂筋線用21611Fがリフレッシュ更新を受けると共に、試運転を行…
大阪市交通局の2016年度における決算概要が発表され、その中で毎年公示される営業係数についての記載があったので…
都島・天神橋筋六丁目・東梅田から座って行きたい人向けの、谷町線都島始発のダイヤについてご紹介します。 &nbs…
撮影:みどう様 あびこ・長居から座って行きたい人向けの、御堂筋線あびこ始発のダイヤについてご紹介…
2017年9月7日から12日にかけて、御堂筋線30000系第7編成が、川崎重工業より緑木検車場まで陸送搬入され…
撮影:みどう様 21系の女性専用ラッピング車両の中で、一足先にリニューアル更新された車両が存在しているようです…