現在は撤去されていますが、大阪の地下鉄の壁にはかつて乗車位置目標が設定されていました。
これは高度経済成長期ぐらいから見受けられましたが、2014年頃にどういう理由か廃止されてしまいました。
Twitterで「この資料がネットに一切見当たらない」と嘆かれていた方がいらっしゃったので、今回はこれを記事にしてみました。
まるっこいアレ
谷町線のもの。平成期に入って使われていたオーソドックスなタイプです
千日前線の乗車位置目標です。第三軌条の近くに建てられていました
中央線のもの。◯の部分が経年劣化なのか、外れてしまっています。
これは結構末期のもので、おそらくコスモスクエア駅だったかと思います
長堀鶴見緑地線のタイプはトンネルが小さい関係なのか、壁に沿って貼り付けられるタイプのものでした。
昭和期には、写真のような角張った乗車位置案内が用いられていました。