大阪市営地下鉄は乗車していると一見平坦のように思えるのですが、実はかなりのアップダウンを繰り返しており、地下鉄車両はなんなくそれらを駆け抜けていっています。
そんなアップダウンが繰り返される大阪の地下鉄の駅の中で、もっとも地上から浅い駅といえばどこか皆さんはご存知でしょうか。
御堂筋線西田辺駅です
開業は昭和20年代
西田辺駅は、戦後すぐの昭和29年に開業した駅で相対式ホーム。開業から今年で61年になります。
昭和20年代に作られた昭和町・西田辺両駅は、どちらも相対式構造になっています。
土被りが浅いので、ホームに柱を設置する必要がなく、すっきりとしています。
当初は天王寺~西田辺間の駅部分以外は全て開溝式(上がない)で、昭和33年11月にようやく蓋がされました。
ホームを降りればすぐに改札が見えます。
駅から地上まで、僅か1.6mの浅さに驚愕
さて、改札を出てみます。
左手にはエスカレーターが見えますが、光が差し込んでいる…だと…
土壌の環境も良いので土被りが浅く、わずか1.6mとなっています。
おお…
なんともう地上です!西田辺駅前交差点に出ました。
ちなみに西田辺には、今何かと話題のシャープさんの本社があります。
売却してしまうという話が出ていますがどうなるのか…
追記
最近知っておどろいたのは、弊社最寄りの西田辺駅が、大阪の地下鉄でもっとも浅い、地上からわずか1.6m下にある駅だということです。 http://t.co/I17iyQ9lD4
— SHARP シャープ株式会社 (@SHARP_JP) July 16, 2015
シャープ公式さんに紹介されている……だと……
まとめ
いかがでしたでしょうか。大阪市営地下鉄で最も浅い駅、西田辺。
地上から僅か1.6mのこの駅は、普段使いでは階段を下りて電車に乗るまでがほんの30秒で出来てしまうことから、朝などには絶大なる威力を発揮しそうですね(笑)
日常や当サイトで取り上げないような他の大阪市営地下鉄の話題ならこちら
文章中の写真の著作権は著作者に帰属します。無断転載は固くお断りします。
Photo,Writer:Series207 2015/6/07
今週の鉄道イベント情報(Tetsudo.comより)
Tetsudo.com 鉄道イベント 一覧