【2019年2月/4週目】いまざとライナー各停留所の工事状況

【2019年2月/4週目】いまざとライナー各停留所の工事状況

2019年1月29日頃から、BRT「いまざとライナー」の整備に向けて停留所側でも工事が進んでいます。今日は2月4週目時点での整備状況をお伝えしていきます。

いまざとライナー」は今里筋線延伸区間である今里~湯里六丁目を主軸としたBRT(バスによる高速輸送)システムです。

平たく言うと「車両は(場合によっては連接)バスを使って停留所は鉄道並みの間隔に広げることで、従来のバスよりも早く地下鉄よりも安い建設費」な公共交通システムのことを指します。

4月から運行開始する「いまざとライナー」ではまず試験的な運用からスタートすることから、構造が特殊な連接バスは採用されず、(ダメだった時の大阪シティバス転換をも見越してか)一般的なバス車両での運行となります。

BRTについての詳しい説明はこちらから御覧ください

 

いまざとライナーの路線図。湯里六丁目~今里間はおおむね1km程度(地下鉄並み)での設置となります。

今回は大まかにすべてを周り、動きのあった停留所をピックアップしてご紹介します。

 

今里(北)

プレスリリースにもあった、いまざとライナーの主要バス停扱いである「今里北」停留所。本格的なバス屋根の整備がはじまりました。

出典:https://subway.osakametro.co.jp/news/library/20181207_brt_imazatoliner/besshi3.pdf

リリースによるとこのような停留所を開設するとのこと。BRTにマッチした、スタイリッシュなものとなっています。

他にも主要停留所として大池橋や杭全、湯里六丁目や長居などがありますが、このタイプの停留所は現在の所この今里(北)のみとなっていました。

 

 

中川西二丁目

大池橋

大池橋(北行き)停留所。パッと見前回とあまり変わりませんが……おや?

オレンジ色のバスロケーションシステムがついています!!!おおお!!!

 

出典:https://subway.osakametro.co.jp/news/library/20181207_brt_imazatoliner/besshi4.pdf

 

大池橋はA型のフルサイズロケーションシステムとなるようです。

 

 

前回取材時の様子。バス屋根は大阪シティバスと共用になるようですね。

一方、南行きはまだ幌を外したのみでした

 

杭全

主要停留所となる杭全ですが、今里とは異なり既存のバス停枠が使用されるようで、専用の茶色っぽいカラーリングに塗装された基礎枠が設置されています。どこかからの転用品でしょうか

一見すると普通のバス停のものと大差ありません。

また、JR西日本の大和路線ではいまざとライナーに面する東側で出口増設工事が行われていました。3月8日からの供用開始ということで、いまざとライナーとの乗り換えが至便になりますね。

 

【JR西日本】3月9日より大和路線「東部市場前駅」に東改札口が誕生

 

中野中学校前

駒川中野駅から徒歩10~15分での連絡となる「中野中学校前」停留所では、屋根幌の剥離が行われていました。また、大池橋と同様にA型モニターとされるフルタイプのバスロケーションが設置されています。

前回ご紹介した際はこんな感じでした。

この他、次の今川二丁目停留所についても同様のものが取り付けられていました。

また、長居・湯里六丁目・田島五丁目については現在のところまだ進展が見られませんでした。

 

当サイトでは、引き続き「いまざとライナー」についての動向を追っていきます。

 

関連リンク

【いまざとライナー】デビューに向けて教習運転を実施中

 

【BRTとは?】今里~湯里六丁目・あべの橋間にBRT社会実験路線を設置へ…2019年度より

【いまざとライナー】各所にてバス停整備が始まる




書いた本



BRT「いまざとライナー」カテゴリの最新記事