2022年10月12-13日、近鉄けいはんな線で用いられる7000系06編成(HL06)が検査を受けるため、東生駒車庫から五位堂検修車庫まで回送されました。
当然ながらHL06編成は第三軌条車の為に近鉄線内を自走出来ないので、「モト」と呼ばれる機関車に牽引されて走行していきます。
今回は東生駒駅でじっくりとその様子を見てきました。
のんびりとやってきた
東生駒車庫から姿を表すモトとHL06。見慣れない形状ですが、他と同じく近鉄特有の警笛をヴィッっと鳴らして出てきました
難波側に連結されたのは78号車です。
この記事では「モト」で統一していますが、正式にはモト75形と言います。
どこかレトロな出で立ちですが、1969年竣工なので50年近いお年ですから当然ですね。
こんな感じで、先頭車+中間車+中間車の3両がモトに引っ張られていきます。
モトは変わった形をしていて、運転台だけがある電車です。あとの部分は荷物を積み込めるようになっています。
ホームと高さが同じなので乗りたくなりますが、乗っちゃだめですよ
反対側も同じモトがひっついています。モト同士が挟み込んで牽引するのでモトサンドなんて呼ばれ方をするそうです。
外されたステップ
近鉄線内ではステップ部分が干渉する為、今回のような検査時にはステップがもぎ取られて輸送されていきます。
五位堂にご移動し、検査を受けにでかけたHL06編成。
帰ってくるのは1-2ヶ月後でしょうか。いってらっしゃい!!
関連リンク
今週の鉄道イベント情報(Tetsudo.comより)
Tetsudo.com 鉄道イベント 一覧
大阪メトロ関係製品
大阪メトロ ネクタイ ネイビー系 ビジネス フォーマル
posted with カエレバ