2024年もまた、うんざりするような暑さの夏が始まりました。
暑いのは最悪ですが、一方でそれを吹き飛ばす夏ならではのお祭りのシーズンでもあります!
今日はそんな楽しい大阪のお祭りのうち、屋台が出ているものを時系列順に掲載しました。
- 1. 大阪の夏祭り一覧
- 2. 愛染まつり…6月30日~7月2日
- 3. 杭全神社…7月11日~14日
- 4. 生いく國くに魂たま神社…7月11日/12日
- 5. 難波八阪神社…7月13日~14日
- 6. 巽神社…7月14日・15日
- 7. 桑津天神社…7月16日・17日
- 8. 高津宮…7月17日・18日
- 9. 河堀稲生神社…7月18日・19日
- 10. 三社神社…7月20日・21日
- 11. 淀川神社…7月20日・21日
- 12. 皇大神宮…7月21日・22日
- 13. 都島神社…7月22日・23日
- 14. 天神祭…7月24日~25日
- 15. だいがく祭…7月24日~25日
- 16. 堺大魚夜市…7月27日
- 17. なにわ淀川花火大会…8月3日
- 18. 屋台が中止された祭
- 19. バックナンバー
- 20. 書いた本
大阪の夏祭り一覧
大阪のお祭りは「愛染さんで始まって住吉さんで終る」といわれ、6月末の愛染祭から始まり7月24日の天神祭でピークを迎え、7月末の住吉大社祭礼で終わります。
但し、2024年は住吉大社夏祭において屋台出店はないようです。<後述>
主な大阪の祭り | 日程 | 最寄駅 |
---|---|---|
愛染祭 | 6月30日~7月2日 | 谷町線 四天王寺前夕陽ヶ丘駅 |
生國魂祭 (生國魂神社) |
7月11日、12日 | 谷町線・千日前線 谷町九丁目駅 |
杭全神社 夏祭 | 7月11日~14日 | JR大和路線 平野駅 |
難波八阪神社 夏祭 | 7月13日~14日 | JR大和路線 難波駅 |
巽神社 夏祭 | 7月14日~15日 | 千日前線 南巽駅 |
玉造稲荷神社 | 7月15日・16日 | JR大阪環状線、長堀鶴見緑地線 玉造駅 |
淀川神社 | 7月20日・21日 | 谷町線・堺筋線 天神橋筋6丁目駅 JRおおさか東線 城北公園通駅 |
桑津天神社 | 7月16日・17日 | 近鉄南大阪線 河堀口駅 JR阪和線 美章園駅 |
高津宮 | 7月17日・18日 | 谷町線・千日前線 谷町九丁目駅 |
河堀稲生神社 | 7月18日・19日 | JR大阪環状線 寺田町駅 |
海老江八坂神社 | 7月18日・19日 | 千日前線 野田阪神駅 阪神電車 野田駅 JR東西線 海老江駅 |
野田戎神社 | 7月19日・20日 | 千日前線 玉川駅 JR大阪環状線 野田駅 |
三社祭 (三社神社) |
7月20日・21日 | 中央線・JR 弁天町駅 |
皇大神宮 | 7月21日・22日 | 長堀鶴見緑地線 蒲生四丁目駅 |
都島神社 | 7月22日・23日 | 谷町線 都島駅 |
天神祭 | 7月24日・25日 | 谷町線 天満橋駅、南森町駅 JR大阪環状線 桜ノ宮駅 |
だいがく祭 (生根神社) |
7月24日・25日 | 四つ橋線 玉出駅 |
堺大魚夜市 | 7月27日 | 南海本線 堺駅 |
住吉祭 (住吉大社) |
7月30日~8月1日 <屋台出店なし> |
南海 住吉公園駅 阪堺 住吉大社電停 |
鴉宮神社/澪標住吉神社 | 7月31日~8月1日 | 阪神電車 伝法駅、千鳥橋駅 |
なにわ淀川花火大会 | 8月3日 | 御堂筋線 西中島南方駅 阪神 姫島駅 阪急 十三駅 JR東西線 塚本駅 |
今年の開催場所を時系列に見ていきましょう。
愛染まつり…6月30日~7月2日
最寄駅 | 谷町線 四天王寺前夕陽ヶ丘駅 |
---|---|
臨時列車 | なし |
屋台数 | 不明(少数)
2018年-2022年は出店中止 |
花火 | なし |
過去に迷惑行為が行われた為、2018~22年にかけて屋台の出店が中止になっていましたが、2023年から少数ながら屋台の出店が復活。
2024年も引き続いて出店が行われていたようです。
杭全神社…7月11日~14日
大阪で最初の大規模な祭礼といえば杭全神社。JR大和路線平野駅が最寄りとなります。
日取りは毎年固定で、7月11~14日の4日間行われます。
杭全神社の屋台数はかなり大規模で、国道25号線~JR線近くまでの杭全神社境内に150店舗ほどの店舗が並んでいます。
住所 | 大阪市平野区平野宮町2丁目1-67 |
---|---|
最寄駅 | JR大和路線 平野駅 |
臨時列車 | なし (大阪シティバスは迂回運行) |
屋台数 | おおよそ150店ほど |
花火 | なし |
生國魂神社…7月11日/12日
毎年杭全神社と同時期に行われるのが、谷町九丁目駅近くにある生魂神社のお祭りです。
毎年200店ほどの屋台が登場する、大阪の中でも指折りの規模の祭りです。
日取りは毎年固定で、7月11・12日の2日間行われます。
最寄駅 | 谷町線・千日前線 谷町九丁目駅、近鉄上本町駅 |
---|---|
臨時列車 | なし |
屋台数 | 200店ほど (2019年実績、目視確認) |
花火 | なし |
屋台の位置関係はこんな感じ。
上本町駅近くの「上本町7北交差点」から西へ伸び、谷町筋を超えたあたりからは密度がグンと増え、生國魂神社と谷町筋の間からは更に3筋へ広がっています。
ちなみに、生國魂神社の屋台はかなり個性的なものが多く、「かにすくい」や…
「うなぎつり」なんてものもありました。
うなぎつりはこんな感じ。どうやって釣ってるんでしょうか…
難波八阪神社…7月13日~14日
大きな獅子殿があるので有名な難波八阪神社でもお祭りが行われています。
日取りは毎年固定で、7月13・14日の2日間行われます。
例年30店舗近くの屋台の出店がある、小さなお祭りとなっています。
住所 | 大阪市浪速区元町2丁目9-19 |
---|---|
最寄駅 | JR大和路線 JR難波駅 |
臨時列車 | なし |
屋台数 | 約30店ほど (2024年目視確認) |
花火 | なし |
巽神社…7月14日・15日
千日前線の南巽駅近くにある巽神社でも、毎年祭礼が行われています。
日取りは毎年固定で、7月14・15日の2日間行われます。
最寄駅 | 千日前線 南巽駅 |
---|---|
臨時列車 | なし |
屋台数 | 約20店ほど (2024年目視確認) |
花火 | なし |
桑津天神社…7月16日・17日
JR大和路線の東部市場前駅近くに位置するのが、桑津天神社です。
例年20店舗近くの屋台の出店がある、小さなお祭りとなっています。
小さいお子さん連れでも安心して行くことが出来そうですね。
住所 | 大阪市東住吉区桑津3丁目4-17 |
---|---|
最寄駅 | 近鉄南大阪線 河堀口駅 JR阪和線 美章園駅 |
臨時列車 | なし |
屋台数 | 約20店舗 |
花火 | なし |
高津宮…7月17日・18日
谷町九丁目駅近くの祭りといえば先に紹介した生魂神社が有名ですが、1週間後には近隣にある高津宮で祭礼が行われています。
高津公園の西側を中心に、2023年は60店舗の屋台の出店がありました。
住所 | 大阪市中央区高津1丁目1-29 |
---|---|
最寄駅 | 谷町線・千日前線 谷町九丁目駅 |
臨時列車 | なし |
屋台数 | 約60店舗 |
花火 | なし |
河堀稲生神社…7月18日・19日
JR寺田町駅から神社に至るまで、60店舗ほどの屋台がひしめくお祭りです。
日取りは毎年固定で、7月18・19日の2日間行われます。
2024年の祭礼についてはまだ情報がなく、開催されるかは不透明です。
最寄駅 | JR大阪環状線 寺田町駅 |
---|---|
臨時列車 | なし |
屋台数 | 約60店舗ほど |
花火 | なし |
三社神社…7月20日・21日
中央線弁天町駅に程近い三社神社では、毎年かなり大規模な屋台が展開されています。
大雑把な目測ですが、おおよそ100~150店舗ほどが確認できました。
中央大通からみなと通りまで500mほどの距離を中心に、所狭しと屋台が並びます。
住所 | 大阪市港区磯路2-18-23 |
---|---|
最寄駅 | 中央線・JR大阪環状線 弁天町駅 |
臨時列車 | なし |
屋台数 | 約100-150店舗(2023年目視確認) |
花火 | なし |
余談ですが神社に程近いライフ弁天町店では、祭礼の期間中のみ駐車場が使えません。
2024年の祭礼についてはまだ情報がなく、開催されるかは不透明です。
淀川神社…7月20日・21日
JRおおさか東線の城北公園通駅近くにある淀川神社で祭礼が行われます。
日取りが固定が多い大阪では珍しく変動制で、2024年は7月20日・21日の2日となります。
最寄駅 | 谷町線・堺筋線 天神橋筋6丁目駅 JRおおさか東線 城北公園通駅 |
---|---|
臨時列車 | なし |
屋台数 | 約22軒(情報提供) |
花火 | なし |
皇大神宮…7月21日・22日
長堀鶴見緑地線蒲生四丁目駅に近接する、「今福えびす」と呼ばれる神社です。
かなり小規模ですが例年屋台が出店しており、10時~21時までの間で行われるようです。
最寄駅 | 長堀鶴見緑地線 蒲生四丁目駅 |
---|---|
臨時列車 | なし |
屋台数 | 7軒(2024年確認) |
花火 | なし |
公式サイト | https://koutaijingu.wixsite.com/mysite/about-5 |
都島神社…7月22日・23日
谷町線都島駅から北西方向に10分ほど歩くと出現する神社です。
例年屋台が開催されており、20軒程度の小さな屋台街道が広がります。
住所 | 大阪市都島区都島本通1丁目5-5 |
---|---|
最寄駅 | 谷町線 都島駅 |
臨時列車 | なし |
屋台数 | 20軒(2024年確認) |
花火 | なし |
天神祭…7月24日~25日
日本三大祭のひとつである天神祭。日本三大と称されるだけあり、屋台の数も圧倒的ボリュームです。
2019年の目視では500店舗ほどでしたが、承認作業にあたられている方のXを見ると1,000店(!)という情報もあります。
最寄駅 | 谷町線/京阪電鉄 天満橋駅 谷町線/堺筋線 南森町駅 JR桜ノ宮駅…など |
---|---|
臨時列車 | 京阪で臨時列車増発。 谷町線は都島行き等の運行時間帯を延長 |
屋台数 | およそ500店~1,000店 500店舗:2019年実績、目視確認 1000店舗:X上の情報から |
花火 | 2日目にあり(大規模) |
屋台の場所
出店あり(天満駅~天神橋1丁目~天満橋八軒家浜対岸~桜ノ宮付近まで)
①天神橋筋3丁目~天神橋1丁目までと、大阪天満宮周辺で100店舗ほど
②天満橋より西側~天神橋までで200店舗ほど
③天満橋より東側~桜ノ宮付近で200店舗ほど
合計:500店舗ほど
特に天神橋~天満橋間に関しては狭い敷地に密集しているので、非常に賑わいます。
①に関しては歩く距離の割に屋台はまばらで、かつ天井があるので熱がこもりやすいのが難点。
また、花火打ち上げ当日は③周辺が非常に混雑します。
他のお祭りに比べるとややガラが悪い印象で、屋台に限るとあまり楽しめないかもしれません。
だいがく祭…7月24日~25日
四つ橋線玉出駅近くの生根神社で行われるのが「だいがく祭」。
2019年度実績で、おおよそ100店舗もの屋台が集まりました。
だいがく祭の日については24・25日共に屋台を開催しますが、21時までの営業とのことです。
最寄駅 | 四つ橋線玉出駅 |
---|---|
臨時列車 | なし |
屋台数 | およそ100店 (2019年実績、目視確認) |
花火 | なし |
屋台の場所
・玉出中1丁目交差点~ファミリーマート玉出西二丁目店までで60店舗
・生根神社~北側に40店舗
合計100店舗ほど
堺大魚夜市…7月27日
南海堺駅に程近い大浜公園で行なわれる「堺大魚夜市」。
2019年時点では、約240店舗の屋台・夜店が集まっていました。
住所 | 堺市堺区大浜北町4丁、5丁 |
---|---|
最寄り駅 | 南海本線 堺駅 |
臨時列車 | なし |
屋台数 | およそ240店 (2019年実績、目視確認) |
花火 | あり |
公式サイト | https://yoich.com/ |
昨年まで中断していた花火が、2024年から復活することになりました…!!
なにわ淀川花火大会…8月3日
PL花火に代わり、大阪・夏の風物詩となった「なにわ淀川花火大会」。
屋台も出店しており、2024年時点では約200店舗近くの屋台・夜店が集まっていました。
屋台の場所
2024年では、十三駅を中心に南方駅方面へ屋台が多く出店していました。
屋台だけの面で見ると南方駅側が最も多く、西(十三駅)方面へ行くにつれて減っていく構図となっています。
南方駅周辺(御堂筋線側)…90店舗(北側に40,南側に50)
木川東周辺…100店舗(北側に60、南側に40)
十三駅周辺…東に25店舗、西に20店舗ほど
ご覧のように、十三駅からへのアクセスは人まみれになるので、屋台目当ての方は南方駅・西中島南方駅から行ったほうが楽しめます。
なにわ淀川花火大会が、2024年夏最後の屋台となりそうですね。
住所 | 大阪市淀川区十三東1丁目周辺 |
---|---|
最寄り駅 | 阪急電鉄 十三駅 御堂筋線 西中島南方駅、阪急京都線 南方駅 |
臨時列車 | 阪急電鉄:京都線、神戸線、宝塚線でダイヤ変更 宝塚線で十三始発の大阪梅田行きを設定(20~22時に11本) 大阪メトロ:御堂筋線であびこ行き・新金岡行きを増発 阪神電鉄:姫島駅へ特急を臨時停車 |
屋台数 | 南方~十三間 およそ150店 (2024年実績、目視確認)野田~十三間 あり |
花火 | あり |
公式サイト | https://www.yodohanabi.com/ |
屋台が中止された祭
住吉大社…7月30日~8月1日
住吉大社では、これまで天神祭に並ぶ大規模な数の屋台が出店してきました。
しかし、2022年から屋台の出店を見合わせており、2024年も出店はないと発表がありました。
最寄り駅 | 阪堺(路面電車) 住吉鳥居前駅 南海本線 住吉大社駅 |
臨時列車 | 阪堺で増発(昨年実績) |
屋台数 | およそ300店 (2019年実績、目視確認) |