【特集】大阪地下鉄の記録 #12「66系が嵐山へ入線」

【特集】大阪地下鉄の記録 #12「66系が嵐山へ入線」

2005年から2024年までの19年間、近世の大阪市営地下鉄・大阪メトロを、私はファンとしてたくさん撮影してきました。
もし私が死んだらこういった写真はおそらく破棄され、二度と日の目を見ることはないでしょう。

私も今、歴史調査の為に古写真を調査・研究することが増えています。つまりそれは先人が残してくれた資産を享受しているということに他なりません。
私もまた、次代に続いていく大阪メトロファンの為に、今しか記録できない写真をしっかりと残してしっかりと公開していくべきだと考えるようになりました。

そのような思いから、今回このような特集を組み上げました。しばらく長期シリーズで掲載していく予定です。

当サイトをよくご覧いただいている古参な方には何度か見た写真かもしれませんが、ご容赦頂ければと思います。

Osaka-Subway.com Author:207

第12回は「66系が嵐山へ入線」をお届けします。

(バックナンバーはページ下部に記載しています。)

 

嵐山線内

2008-09年は殆ど30000系の投入だけしか話題がなかった大阪市営地下鉄ですが、堺筋線が開業40周年になることを記念して、天下茶屋~嵐山間に臨時列車が運行されることになりました。

日程は12月5日・6日の2日間にわたり、8両である66系をわざわざ6両編成に短縮して運行する気合の入りぶりでした。

特別な組成を行った66601F。6両編成に短縮され、東吹田検車場から天下茶屋まで送り込まれます。

臨時運用につく66601F。方向幕も「臨時」掲示です。

嵐山線にて8300系と並ぶ66系。ホームぴったりですね。

なかなか見れる機会がないので、ここぞとばかりに撮りまくります。

嵐山駅前では今回のイベントを記念し、堺筋線関係の各種プレートが売り出されていました。

 

堺筋線内

夕方の復路の様子。特急相当の停車駅だったことからか、種別灯も点けられていました。

天下茶屋駅1番線の様子。ファンでごった返していますね

17:50発で発車していくようです。

車内にはこの日の為に特別に掲示された路線図がありました。MBゴシック31で書かれているあたりが大阪市交通局っぽい…

時間になると東吹田検車場方へ回送されていきました…

 

運行日程

2009年12月5日・6日
天下茶屋10:19→天六10:35→淡路10:41→桂11:14→嵐山11:24
嵐山16:32→桂→淡路17:14→天六17:19→天下茶屋17:41-50

停車駅
往路:天下茶屋、天神橋筋六丁目、淡路、桂~嵐山間の各駅
復路:桂~嵐山間の各駅、淡路、天神橋筋六丁目、堺筋線内の各駅

 

バックナンバー

2009年

2008年

2007年

2006年




書いた本



6号線:堺筋線カテゴリの最新記事