中央線「大阪港駅」グランドリニューアルの状況【2024/12】

中央線「大阪港駅」グランドリニューアルの状況【2024/12】

継続的にお伝えしている大阪港駅のリニューアル工事。

基本的な構造はそのままですが、旧来の駅舎とはガラッと印象が変わって非常にスマートな駅となりました。

前回からわずか1ヶ月しか経っていませんが、駅舎・ホーム部分の工事は殆ど完了しており、残るは西部に設置される展望台の工事のみとなっています。

 

展望デッキの屋根がお目見え

今回大きく変わったのは、展望デッキにあるパラソルやクジラの潮をイメージしたシンボル部分です。

また、そこへ連なるスロープも出来つつあります。

完成イメージはこんな感じ。おおよそイメージ通りになっているのではないでしょうか

大阪港駅は、大阪メトロで唯一海を目の前とする地下鉄駅です。

大阪湾がすぐ目の前にある好立地は、400系や30000A系との良い撮影スポットになりそうですねぇ

アプローチ部は大きな円形の幌屋根で覆われていました。

ホーム下部から見るとこんな感じ。

 

ホームの様子

続いてホームの様子。朝潮橋方から建設されてきた駅は、ようやく全ての部分でのリニューアルが完了しました。

補助照明がなくて明度がイマイチでしたが、これらも稼働を開始して本来の明るさを得ています!

こちらが補助照明がついていない時の大阪港駅。

これでもめっちゃ暗かったリニューアル前の大阪港駅よりは明るいんですが、やはり両脇の暗さがちょっと寂しい感じです。

点灯後の大阪港駅全景。やはりこちらがいいですねぇ

 

新たに設置された自立型の時刻表と駅ホームと。展望デッキが出来ると更に良くなりそうです。

梅田などでも設置されている、発車標とサインをまとめた自立型の柱。

こうすることで天井から吊り下がるものが一切なくなり、空間がすっきりとするメリットがあります。震災時の落下の危険性も少なくなりますね。

高井田駅の記事でも書いたように、開業1ヶ月前ながら既に「夢洲」の表記に対応しています。

駅名標の様子。

これまではホーム中央に自立型としてありましたが、今回のリニューアルから壁面への設置となっています。縦横比が美しい…

撮影:新御堂筋様

ホームドアもばっちり夢洲対応です。

撮影:新御堂筋様

 

残念なポイント

…と、ここまで結構いい感じだったサインですが、駅改札からホームへ上がるところに野良サインが出ていました。

撮影:新御堂筋様

エスカレーター設置部分にも同じく。あまり綺麗なものではないので、夢洲延伸時には剥がれてますように…。

上のサイン部に方面表示が必要…なんですかねこれは

 

 

その他

エレベーターは旧来のものをうまく使い、ガワを綺麗にするスタイル。割といい感じに使ってますね。

今回コスモスクエア方につけられた、監視カメラ+ワンマン用カメラ+スピーカーのユニットが結構綺麗にまとまっていていい感じでした。

スピーカーは結構音質が良かったように思います

 

あと少し!

リニューアル前の大阪港駅は、どことなく暗い印象の駅でした。

しかし、今回のリニューアルで大阪港駅がガラッと綺麗になりましたね!

夢洲延伸まで残り1ヶ月、万博まで4ヶ月。どれだけのお客さんが大阪港駅を見て驚かれるでしょうか。

残るは冒頭に書いた展望デッキ部分のみ!こちらも動きがあったらまたお伝えします。

 

バックナンバー

中央線大阪港駅グランドリニューアル中の状況【2024/11】

中央線大阪港駅グランドリニューアル中の状況【2024/8】

中央線大阪港駅グランドリニューアル中の状況【2024/5】

中央線大阪港駅グランドリニューアルの状況【2023/5】

【中央線】大阪港駅のリニューアル工事がスタート!




書いた本



4号線:中央線カテゴリの最新記事