大阪メトロは、2024年→25年にかけての終夜運転を行わないと発表しました。
中止となった昨年に続き、3年連続での中止となりました。
民営化でサービスダウンした一例として取り上げられそうですね…。
終夜運転の歴史
これまでに行われてきた終夜運転の実施は以下の通り。
・2024年…中止
・2023年…中止
・2022年…中止
・2021年…実施
・2020年…中止
・2019年以前…実施・1993年…初実施
最後の実施から3年が経過することになります。
直通先の対応差
大阪メトロと直通している近鉄けいはんな線(中央線)、阪急京都線(堺筋線)、北大阪急行(御堂筋線)ですが、対応が分かれています。
・近鉄けいはんな線(中央線)…終夜運転を実施
・阪急京都線(堺筋線)…終夜運転なし
・北大阪急行(御堂筋線)…終夜運転なし
毎年独自に終夜運転を実施している近鉄けいはんな線ですが、今年も行うようです。
学研奈良登美ヶ丘から長田までを往復する列車を設定し、おおむね30~60分間隔で運行されます。
【学研奈良登美ヶ丘行き】
0:38
1:08
1:38
2:08
2:38(生駒行き)
3:08
3:38(生駒行き)
4:08
4:38
5:13(生駒行き)【長田行き】
23:57(生駒始発)
0:07
0:47(生駒始発)
1:07
1:37
2:07
2:37
3:17(生駒始発)
3:37
4:17(生駒始発)
4:37
5:15(学研奈良登美ヶ丘→生駒行き)
一部は生駒までの運転となります。
昨年度実績では、23:57発長田行き以外は全て近鉄車両での運行でした。
けいはんな線の発車標については黒表示で、下に注釈の紙が掲示されていました。