北大阪急行電鉄の開業以来における運賃の歴史・推移についてまとめています。
目次
運賃の推移
1区 | 2区 | 3区 | 4区 | 5区 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1970年2月24日 | 30円 | 40円 | 50円 | 60円 | 70円 | 開業 万国博中央口-江坂間 4区の対応駅はなし |
|
1970年9月14日 | 30円 | 40円 | 50円 | 会場線を廃止 千里中央-江坂間へ短縮 |
|||
1974年5月7日 | 40円 | 60円 | 70円 | 初の運賃改定 営業不振の為 |
|||
1986年12月24日 | 50円 | 70円 | 90円 | ||||
1989年4月1日 | 60円 | 80円 | 110円 | 消費税(3%)導入による値上げ | |||
1995年3月1日 | 80円 | 100円 | 120円 | ||||
1997年4月1日 | 80円 | 110円 | 120円 | 消費税(5%)導入による値上げ | |||
2014年4月1日 | 90円 | 110円 | 120円 | 消費税(8%)導入による値上げ | |||
2017年4月1日 | 100円 | 120円 | 140円 | ||||
2019年10月1日 | 100円 | 130円 | 140円 | 消費税(10%)導入による値上げ | |||
2024年3月23日 | 通常 | 100円 | 130円 | 140円 | 160円 | 180円 | 箕面萱野へ延伸 |
加算 | 160円 | 190円 | 200円 | 220円 | 240円 | 新線区間発着時は 加算運賃+60円を適用 |
年度別
ここからは、年度別の運賃改定歴について記載しています。
1970年2月24日
万国博覧会に合わせて開業。南北線 江坂~万国博中央口駅間。
運賃は5区の区別制度となりましたが、4区については制度上はあるものの、当時は対応する駅がなく適用されませんでした。
距離 | 運賃 |
---|---|
1区 ~2km 桃山台~千里中央間 |
30円 |
2区 ~4km 江坂~桃山台間等 |
40円 |
3区 ~6km 江坂~千里中央間 |
50円 |
4区 ~8km 該当区間なし |
60円 |
5区 ~10km 江坂~万国博中央口間 |
70円 |
1970年9月14日
万国博覧会の閉幕により会場線(千里中央~万国博中央口間)廃止。3区までに縮小
距離 | 運賃 |
---|---|
1区 ~2km 桃山台~千里中央間 |
30円 |
2区 ~4km 江坂~桃山台間等 |
40円 |
3区 ~6km 江坂~千里中央間 |
50円 |
1974年5月7日
営業不振により運賃改定を申請。翌年、緑地公園駅が開業。
距離 | 運賃 |
---|---|
1区 | 40円 |
2区 | 60円 |
3区 | 70円 |
1986年12月24日
同年7月に8000形「ポールスター」を導入開始。
距離 | 運賃 |
---|---|
1区 | 50円 |
2区 | 70円 |
3区 | 90円 |
1989年4月1日
消費税(3%)導入による値上げ。
距離 | 運賃 |
---|---|
1区 | 60円 |
2区 | 80円 |
3区 | 110円 |
1995年3月1日
以後、2017年まで自己都合による値上げをせずに維持。
距離 | 運賃 |
---|---|
1区 | 80円 |
2区 | 100円 |
3区 | 120円 |
1997年4月1日
消費税(5%)導入による値上げ。
距離 | 運賃 |
---|---|
1区 | 80円 |
2区 | 110円 |
3区 | 120円 |
2014年4月1日
消費税(8%)導入による値上げ。
距離 | 運賃 |
---|---|
1区 | 90円 |
2区 | 110円 |
3区 | 120円 |
2017年4月1日
22年ぶりに自己都合による値上げ。
車両、駅の老朽化による新車および設備リニューアルの必要性、およびホームドア設置の費用の為。
この関係で、「バリアフリー料金制度」の導入時は値上げが適用されず。
距離 | 運賃 |
---|---|
1区 | 100円 |
2区 | 120円 |
3区 | 140円 |
2019年10月1日
消費税(10%)導入による値上げ。
距離 | 運賃 |
---|---|
1区 | 100円 |
2区 | 130円 |
3区 | 140円 |
2024年3月23日
千里中央~箕面萱野間延伸による抜本的な運賃制度改定。
箕面萱野・箕面船場阪大前の発着時には、建設費償却の為の加算運賃を適用。通常運賃による4・5区は適用区間なし。
通常運賃
距離 | 運賃 |
---|---|
1区 ~2km 桃山台~千里中央間等 |
100円 |
2区 ~4km 江坂~桃山台間等 |
130円 |
3区 ~6km 江坂~千里中央間 |
140円 |
4区 ~8km | 160円 |
5区 ~10km | 180円 |
加算運賃
基本運賃に60円を付加。以下は加算後の運賃。
距離 | 運賃 |
---|---|
1区 ~2km 箕面萱野~箕面船場阪大前間等 |
160円 |
2区 ~4km 箕面萱野~千里中央間等 |
190円 |
3区 ~6km 箕面萱野~桃山台間等 |
200円 |
4区 ~8km 箕面萱野~緑地公園間等 |
220円 |
5区 ~10km 箕面萱野~江坂間 |
240円 |
関連リンク
参考文献
- 北大阪急行電鉄「北大阪急行電鉄50周年」
- 北大阪急行電鉄株式会社『北大阪急行電鉄南北線延伸線の運賃認可申請について』、2023年6月2日
- Waybach Machine,\『鉄道事業の旅客運賃上限変更認可申請について 』、北大阪急行電鉄株式会社,平成28年12月16日