大阪シティバスは2025年4月30日から段階的に、利用者の少ない一部バス路線において、定員の少ない小型EVバスで運行することを発表しました。
この小型EVバスは、定員が7名程度とハイエースレベルの車両で、ダイヤによって続行便も設定されるとのことです。

定員が7名…ということは、以前ご紹介したEVモーターズ・ジャパンのE1でしょうか。
ちなみに、今回のものはあくまで実証実験扱いで、ダイヤの変更などは行わないとしています。
実施時期
フェーズ1.2025年4月~
まずは2025年4月30日から8月。この期間は
・2号系統 出戸バスターミナル~長吉長原東三丁目のうち、21~23時
のみが対象となります。
フェーズ2.2025年8月~26年1月
続いて2025年8月からは、先ほどの2号系統の他に5つの路線が対象となります。
・2号系統 出戸バスターミナル~長吉長原東三丁目
・9号系統 出戸バスターミナル~平野区役所
・14号系統 出戸バスターミナル~高野大橋
・16号系統 出戸バスターミナル~瓜破東八丁目
・33号系統 出戸バスターミナル~長吉川辺四丁目
・61号系統 出戸バスターミナル~出戸バスターミナル
全便が出戸バスターミナルから出発する路線ですね。
フェーズ3:2026年1月~
更に来年には、11個の系統が対象となります。
・2号系統 出戸バスターミナル~長吉長原東三丁目
・9号系統 出戸バスターミナル~平野区役所
・14号系統 出戸バスターミナル~高野大橋
・16号系統 出戸バスターミナル~瓜破東八丁目
・33号系統 出戸バスターミナル~長吉川辺四丁目
・61号系統 出戸バスターミナル~出戸バスターミナル
・12号系統 あべの橋~布施駅前
・13号系統 あべの橋~北巽バスターミナル
・18号系統 北巽バスターミナル~玉造
・19号系統 地下鉄今里~加美東三丁目北
・35A号系統 地下鉄今里~杭全
関連リンク
参考文献
大阪シティバス『2025年4月30日(水)から路線バス小型化の実証実験を行います』