な、なんじゃこりゃ……
Osaka Metroは、大阪・関西万博向けに中央線のダイヤ改正を再び実施すると発表しました。
改正というより「臨時設定」といった趣きで、4月2日~10月13日までの期間限定設定となります。
このダイヤではなんと、1時間あたり24本の列車が10時間、20本以上が13時間設定されるようです…!
おそろしい内容…
今回の頭おかしいダイヤ改正、おおまかなポイントを示すと以下の通り。
・平日/土日ダイヤを撤廃して1つのダイヤに
・毎時24本(=2.5分に1本)が10時間、毎時20本以上(=3分に1本)が13時間
・改正後の運行本数は元の2倍以上に(夢洲行きで177→376本)
・子供専用列車の設定(回送幕)
・子供優先列車の設定(臨時幕)
順番に解説していきます。
1.ダイヤ

上記は、Osaka Metroから発表のあった新しいダイヤの詳細ですが、この表によると
・毎時24本(=2.5分に1本)が10時間、毎時20本以上(=3分に1本)が13時間
となっていますね。
むしろそうでない時間の方が少なく、朝昼夜それぞれ2時間づつだけという凄まじいダイヤ設定となっています。
万博ってこんな祭りだったの…???
改正後の運行本数は、夢洲行きで177→376本、長田方面行きで181→379本と倍増します。
尚、近鉄からもリリースが出ており、これによると
・長田~生駒間の夢洲方面行き…165本
・長田~生駒間の生駒方面行き…164本
とあることから、約半数がOsaka Metro内での折り返し運転となるようです。
そうなると長田行き・森ノ宮行きが恒常的に運転されることとなりそうですね。
2.子供列車の設定
以前アナウンスがあったように、「子ども優先列車」「子ども専用列車」が設定されます。
特に、「子ども優先列車」は普段あまり見ない「臨時」幕で運行されるようです!
子ども優先列車
・長田→夢洲で運行
・停車駅は各駅
・行先表示が「臨時」に
子ども専用列車
・森ノ宮→夢洲で運行
・停車駅は森ノ宮、弁天町、夢洲の3駅
・行先表示は「回送」
・前4両が専用列車に。後ろ2両は一般利用可能
3.終電変更
こちらは微々たるものですが、夢洲発の終電が万博期間中は7分延長されるようです。
夢洲発:24時13分→24時20分
詳細なダイヤはまだ出ていませんが、流石に森ノ宮や長田の折り返し線を使わないと捌けない本数ですねこれ…。
続報があり次第、またお知らせします!
関連リンク
参考文献
- Osaka Metro『2025年4月から大阪・関西万博の開催に向けOsaka Metro 中央線のダイヤを改正します』
- 近畿日本鉄道『2025年4月2日(水)けいはんな線のダイヤ変更について』