【万博直前】世界の国旗やEVバスなど…夢洲の今を見てきました!

【万博直前】世界の国旗やEVバスなど…夢洲の今を見てきました!

いよいよ開催まで、あと2週間に迫ってきた大阪万博!

会場となる夢洲では、開幕に向けて慌ただしく準備が進められています。

今日はそんな夢洲の現在の状況を、大阪シティバスなどの交通側を中心にお伝えしていきます!

 

たなびく国旗

活気に沸く夢洲駅を降りると、早速登場したのが各国の国旗です!

1970年万博の映像で見た風景が、2025年の現代になって甦りましたもう既に泣きそう

国旗の後ろにはWTCコスモタワーと、大阪シティバスとが並んでいます!なんという素晴らしい光景…

夢洲島内も万博の横断幕で彩られており、ワクワク感が高まります…!

 

 

ちっちゃいEVバス

夢洲駅の周囲をぐるぐるしてたのは、ちっちゃいEVバス「F8 Series4-Mini Bus」です。

このバスは1乗車400円の予定で、専用道路を自動運転で走行します。

 

出典:1)

バスはこのようなルートで走行します。

環状運転ではなく「リング西ターミナル」と「西ゲート北ターミナル」でそれぞれ折り返し運転が行われるようです。

[4]東ゲート南停留所から、[5」東ゲートへ試運転を行うEVバス。全長7mとポンチョ程度の長さです。

各国の国旗を横目に駆け抜けていくEVバスは、どこか誇らしげ。私も嬉しくなってきます。

大阪メトロは、万博会場内に臨時で「万博駐機場営業所」を増設するようで、数多くのバスが駐留していました。

 

 

自動運転バス

会場外でも万博に向けてテストが行われています。

こちらは自動運転の実証実験バス( F8 Series2-City Bus)で、EVバスとはカラーリングが異なっています。

攻めたデザインしますねぇ……

舞洲の車庫内をぐるぐるしていましたが、どうやら公道に出るようなので少し追いかけてみます。

公道に出た自動運転バス。一時停止が近づくと、慎重すぎるぐらいゆーっくりと減速して停車しました。

そのままぐるーっと右折して…

反対方向を向き、走り去っていきました。

ドア側のデザイン。行先表示機は「 [自動運転]試験運行中」となっています。

 

EVバスも試運転中

一方、すっかりお馴染みとなった、EVバスも試運転中です。ラッシュ時の御堂筋線レベルで、バンバンやってきます。

既に一部路線で投入が進んでいるEVMJの「F8 Series2-City Bus」。JR桜島から夢洲までの輸送を担当します。

こちらは、いすゞのエルガEV。この車両も同じくJR桜島駅までの輸送を行っています。

エルガEVは、現時点であまり数も多くないので興味津々。屋根上にずっしり各種機器が積まれています。

「F8 Series2-City Bus」の無塗装バージョンがやってきました。以前森之宮でも見た車両ですが、試験用の車両なのでしょうか…?

 

意外なデメリットも

ここまで新機軸を多数お伝えしてきましたが、万博には意外なデメリットも…。

それがこれ。

普段は閑古鳥が鳴いてい、トレードセンター前駅に位置するATCの駐車場ですが、万博開催期間中はなんと「上限なしの30分500円」という高値の駐車場と化しています。

大阪都心である中之島や梅田レベルの価格ですね…

この他、コスモスクエア駅前のコインパーキングも満車になるなど、既に駐車場を中心に価格高騰の影響が出始めています。

 

関連リンク

【速報】中央線、またしてもダイヤ改正を実施へ…万博用に大増発!

【大阪シティバス】新型車「エルガEV」が登場!

【大阪メトロ】自動運転バス、一足先に運行中!

参考文献

  1. Osaka Metro『万博会場内・外周バス「e Mover」の乗車チケットを2025年4月1日(火曜日)から販売します
  2. 大阪シティバス『組織図

 




書いた本



2025大阪・関西万博カテゴリの最新記事