子ども優先列車、初日は2便で運行開始

子ども優先列車、初日は2便で運行開始

今日から、「子ども優先列車」の本格的な運行がスタートしました。

初日は「優先列車」が2便だけで、「専用列車」の設定はありませんでした。

1本目は400系21編成、2本目は近鉄7000系08編成が運用に就いています。

 

1本目

1本目の臨時列車は森ノ宮9:39発。晴れて「子ども優先列車」の初便を担当したのは406-21でした。

児童は406号車に集められており、大阪市立みどり小学校の生徒約110名が乗車していました。

 

2本目

続行便は森ノ宮9:49発で、近鉄車(7000系08編成)が担当していました。

こちらは夢洲方先頭2両に大阪市立上町中学校の生徒が乗車していた他、別車両には大阪府鉄道警察隊の警官2名も添乗し、警備にあたられていました。

専用・優先がどのような割合で運行されているのかは不明ですが、児童の生徒数によって変動するのでしょうか…?

 

信号的観点から

今回の子供列車ですが、発車標はとくに普段と変わらず「夢洲行き」表示でした。

アナウンスは「子供優先列車」を案内する簡易的なものが上から被さって放送されていました。

また、eメトロや公式サイトで案内されている列車走行位置には反映されていないようでした。

 

運行歴・データ

(時刻は森ノ宮駅基準)

4月14日…優先列車:大阪市立みどり小学校(9:39)・大阪市立上町中学校(9:49)
4月15日…優先列車:大阪市立九条南小学校(9:39)
4月16日…専用列車(9:34・9:44・9:54)、優先列車(9:39)
4月17日…専用列車(9:34・9:44・9:54)、優先列車(9:39・9:49):大阪市立中央小学校3年生
4月18日…専用列車(9:34・9:44・9:54)、優先列車(9:39・9:49・9:59・10:09):大阪市立諏訪小学校5年生

4月21日…専用列車(9:34・9:44・9:54)、優先列車(9:39・9:49・9:59):大阪市立中央小学校6年生
4月22日…専用列車(9:34・9:44・9:54)、優先列車(9:39・9:49・9:59・10:09・10:19)
4月23日…専用列車(9:34・9:44・9:54)、優先列車(9:39・9:49・9:59)

 

関連リンク

【ミャクミャクも乗車】子ども専用列車・優先列車を運行

大阪メトロ 「子ども列車」の運行ダイヤを発表

 

参考文献

  1. Osaka Metro運行情報ポスト
  2. 大阪市立みどり小学校公式ブログ「6年生
  3. 大阪市立上町中学校公式「4/14(月)大阪関西万博へ校外学習」
  4. 大阪市立九条南小学校『 【3・4年】春の遠足~電車に乗りました~



書いた本



2025大阪・関西万博カテゴリの最新記事