【駅探訪-018】近鉄けいはんな線 荒本駅

【駅探訪-018】近鉄けいはんな線 荒本駅

シリーズ「駅探訪」。

大阪メトロの各駅の写真を紹介していく記事で、撮影などでふらっと訪れた駅についてあれこれ掲載していく、駅紹介的なシリーズです。

大阪メトロ各駅…なんですが、何故か近鉄けいはんな線が妙に増えつつあります。

第18回目は、近鉄けいはんな線 荒本駅を取り上げます。

路線 近鉄けいはんな線
開業日 1986年(昭和61年)10月1日
仮駅名
所在地 東大阪市荒本北
ホーム形状 1面2線 島式
全幅:8m
全長 160m
管区 新石切管区→生駒管区
構造 地下駅
地表からの深さ 不明

 

 

駅周辺

荒本駅は、近鉄がまだ東大阪線だった1986年に誕生した駅です。

2033年度に開業が予定されている大阪モノレールの荒本駅との接続構想があります。

車内放送で「東大阪市役所前です」と案内される通り、東大阪市役所に近い駅となっています。

けいはんな線への移行時に「東大阪駅にしてほしい」という意見が議員から出ましたが、費用の高さから実現には至っていません。

駅出口は阪神高速道路の直下にあります。

エレベーターが設置されている場所がもっともスムーズに移動可能で、階段から入る入口はアップダウンがあります。

荒本駅には、昔懐かしい近鉄の看板が存置されています。

現行との比較。スタイルは変わっていないのですが、フォントが昔スタイルですね。

 

ホーム・コンコース

コンコースの様子。オーソドックスなスタイルです。

ラッチ内。トイレは最近リニューアルされ、近鉄らしからぬ綺麗なトイレになりました。

ホームは地下式の島式ホームで、どこか薄暗いですね…。壁面の汚れと照明が少なすぎるのが要因でしょうか。

ホーム幅員は8m。朝ラッシュ時には東大阪市役所への通勤客で混雑するそうです。

 

 

バックナンバー

【駅探訪-017】堺筋本町駅

【駅探訪-008】近鉄けいはんな線 学研奈良登美ヶ丘駅




書いた本



近鉄けいはんな線カテゴリの最新記事