大阪地下鉄最古の喜連瓜破駅エレベーター、いよいよリニューアルへ

大阪地下鉄最古の喜連瓜破駅エレベーター、いよいよリニューアルへ

マルコに恋してにも掲載した、谷町線開業以来供用され続けた喜連瓜破駅のエレベーター。1980年の開業時から設置されていますから、昨年で36歳を迎えたことになります。

大阪地下鉄の中ではもとより、日本の地下鉄でも最古の、地下鉄史に残る記念すべきエレベーターですが、この度リニューアル工事が行われ、姿を消すことになりました。

 

大阪地下鉄で最初のエレベーター

今回の対象は、駅~改札部と1番出口~改札階の2ヶ所。

どちらも大阪地下鉄の、ひいては日本の地下鉄では営業用として最古のエレベーターでしたが、付近に障害者施設があった関係で、リニューアルに必要な長時間の時間(休業)が取れず、長らく置き換えがなされていませんでした。

しかしながら、2016年7月にはエレベーターが停止し男子学生が長時間取り残される事故も起きるなど、老朽化に伴う様々な不具合・経年劣化も見られ、限界まで来ていたようです。

2日午前8時35分ごろ、大阪市営地下鉄喜連瓜破(きれうりわり)駅(同市平野区喜連)の改札階と地上階を結ぶエレベーターが停止し、登校中の高校1年の男子生徒(15)が閉じ込められた。男子生徒は約1時間後に救出されたが、体調不良を訴え病院に搬送された。大阪市交通局で原因を調べている。

交通局によると、エレベーターは、先月27日の定期点検時に異常は確認されなかった。設置は昭和55年11月と古く、市営地下鉄で設置されているエレベーターに同型は他に一台もないという。

出典:http://www.sankei.com/west/news/160702/wst1607020052-n1.html

 

日程は?

お知らせの張り紙。最終供用日は2月15日になります。

また、休業中は近くの平野駅から代行輸送を実施するとのこと。エレベーターで代行輸送が行われるのはかなり稀なケースではないでしょうか。

駅ホーム部

ホーム~改札階を結ぶエレベータに乗車します。三菱電機製です。

動画に収録してみました

1980年製とあって、どこか懐かしいタイプのボタン。乳白色の光りがボタンを照らします。

思えば、近年はほとんどがLCDディスプレイとなっており、こういう行灯式のものは見かけなくなりましたね

改札階。

 

出口部

こちらは改札階~出口側。同じく三菱電機製。

ステンレス製で非常にシンプル。36年もの間、上から下へと運び続けてきました。

換気扇がまた古い…!!

ちなみに、こちらが先述した2016年に閉じ込められた方のエレベーターになります。

 

2月のリニューアルまであと1ヶ月。エレベーターは民営化を見ることなく去ってしまうことになります。地元の方は是非大事に乗ってあげてくださいね。

 

この記事の著作者、撮影者

Photo,Writer :Series207   2018/1/14




書いた本



2号線:谷町線カテゴリの最新記事