今から51年前の1968年(昭和43年)12月17日。
この日は、谷町線谷町四丁目~天王寺間が開業した日です。
目指せ南のターミナル
谷町四丁目~東梅田間が開業した2号線(谷町線)ですが、次の延伸目標はJRのターミナルであった天王寺。
既に御堂筋線が開業している梅田~天王寺の区間ですが、この路線の開業によって同区間に2本地下鉄が完成することになり、部分的にバイパスとしての機能も担うこととなりました。
ここから郊外部(守口・八尾)を目指していくわけですが、当初の谷町線の延伸計画において守口延伸の予定はあったものの、南側はこの天王寺、もしくは針中野周辺までで、八尾南方面への延伸は5号線(千日前線)の予定でした。
ところが、南海平野線の廃止と引き換えに谷町線が文の里・田辺・駒川周辺を走り抜け、八尾南への延伸となったのでした。
あの人気アカウントもここ
上町台地のちょうど真下にある四天王寺前夕陽ヶ丘駅から徒歩10分程度の距離に、パインアメで著名なパイン株式会社の本社もあります。
パイン株式会社の設立は、1951年3月に株式会社 業平製菓として始まったのがきっかけだそうです。
1963年より現在の地に移転の上、変わらず営業していますが、移転5年後(1968年)に完成した谷町線が開業した時はどんな心境だったのでしょうか。
みなさーん、おパよーございまーっす( ´▽`)ノシ
— パインアメの【パイン株式会社】 (@pain_ame) 2017年12月17日
現在はフォロワー10万超えを持つ、人気著名企業アカウントにもなっていま( ´◎`)スー
日常や当サイトで取り上げないような他の大阪市営地下鉄の話題ならこちら
文章中の写真の著作権は著作者に帰属します。無断転載は固くお断りします。
Photo,Writer : Series207 2015/10/06