昨年のちょうどこの時期、11月20日~25日にかけて31602Fが陸送搬入されました。あれからちょうど1年が経ちました。
あの当時の記事を紹介しながら、今日は31602Fを振り返ろうと思います。
2013.11.26【御堂筋線】30000系第2編成(31602F) 陸送搬入
去年はまだ207GMPの時代でしたが、31602Fの陸送搬入の記事をお伝えしています。ピカピカの車輌が我々の前にはじめて姿を見せる瞬間は、いつ見てもドキドキしますね(笑)
http://osaka-subway.com/post-240/
2013.12.16【御堂筋線】30000系第2編成(31602F) 試運転
搬入から約1ヶ月後、10両編成に組成されて北加賀屋~四つ橋線なんば間で試運転がはじまりました。試運転の表記が見られるのもなかなかなく、珍しい風景です。
http://osaka-subway.com/post-254/
2013.12.18【御堂筋線】30000系第2編成 御堂筋線へ
無事試運転を終え、所属車庫である御堂筋線の中百舌鳥検車場へと回送されます。12月25日に営業運転をいったんは開始した…ものの?
http://osaka-subway.com/post-261/
2014.1.15 【御堂筋線】30000系第2編成(31602F) 試運転
画像提供:もぐら様
年が明けて世間は落ち着いてきた1月15日。再び御堂筋線内で試運転が実施されました。
http://osaka-subway.com/post-216/
2014.2.12【御堂筋線】30000系第2編成(31602F) 再々試運転
写真提供:三崎様
その後1月15日に再びデビューしたものの、また不具合が発見されたのか、2月には御堂筋線内を再び試運転している様子が目撃されています。
http://osaka-subway.com/post-173/
この試運転後に落ち着いたのか、ようやく安定的に営業運転をスタートすることが出来ました。
デビュー時はちょっと不安定だった31602Fも、今や御堂筋線の新顔として定着し、順調に運行しています。来年度は更に御堂筋線に新車が投入されるのでしょうか?注目ですね^^
文章中の写真の著作権は著作者に帰属します。無断転載は固くお断りします。
Photo:もぐら/三崎
Writter:Series207 / 2014/11/23