心斎橋駅からミナミに歩いて10分ほどのところ、御堂筋周防町(みどうすじ・すおうまち)周辺は、大阪・ミナミを代表する高級繁華街の中心部として、Appleストアやタグホイヤーが並び、最近ではバーバリーの正規店が出来るなど、活気に溢れています。
そこに店を構えるのが、串カツのだるま心斎橋店。新世界から始まったこのお店は、近年急速に店舗数を増やしています。
そんなだるまにはなんと「御堂筋線が串カツを運んできてくれる」というスーパー私得仕様になっていると聞いて、行ってきました。
店舗は大阪のちょっと高めな繁華街:周防町
御堂筋周防町(すおうまち)は、東京でいう銀座のような「ちょっとお高いお店」が並ぶ街:心斎橋から、南に歩いていったところにあります。付近には、近年参入して話題のバーバリーやAppleストアなどが立ち並びます。
御堂筋から心斎橋筋商店街の方へ歩き…
高級腕時計屋、タグホイヤーの後ろに…?
ありました!だるま心斎橋店です
地図にするとだいたいこのあたり。
最近出来たという事もあって、かなりきれいな感じです。
店内へ入ってみる
今回は本町駅(座席)に通されました。駅名標がめちゃくちゃリアル。
注文はタッチパネルでするようです。そこで何本かオーダーし待っていると…
運んできた御堂筋線のアイツ
運ばれてくるレーンを覗きます。なんだかリアルな地下鉄のトンネルのようです
!?
30000系が来ました(真顔)
串カツを載せるため、上半分だけギッチョンと切られているものの、前面の3色ラインはまさに30000系。 しかしよく見ると、側面には「田の字」の古い窓が見えます。
これ、横側は10系、前面は30000系と謎のハイブリッド仕様なんです笑
それにしてもめっちゃ凝ってますね…大阪市営ファンとしては素晴らしいの一言。
串カツを送り届けると、彼は颯爽と去っていきました…。
運ばれてきた串カツ(うずら)を食します。ご存知の方も多いとは思いますが、ソース二度付け禁止ですよ!
尚、他のレーンには大阪環状線の姿もあり、御堂筋線の座席に座れるかどうかはランダム。
あいていれば店員さんにお願いしたら座れるかもしれませんが、基本的に繁盛しているお店なので開くかどうかは微妙なところ。
大阪市営地下鉄ファンなら是非とも行ってみてください:))
参考リンク
日常や当サイトで取り上げないような他の大阪市営地下鉄の話題ならこちら
文章中の写真の著作権は著作者に帰属します。無断転載は固くお断りします。
Photo,Writer:Series207 2015/6/12