今年の夏に、森之宮検車場が公開されることが決まりましたが、お伝えしているように小学生(とその保護者)限定なので、私は行けません。
非常に悔しいです(真顔)
毎年、四つ橋線北加賀屋駅の近くにある緑木検車場は公開されるんですが、森之宮検車場って不定期なんですよね。
そこで、夏休みに行こうかな?と思っている皆様、是非とも行って私にその感動を聞かせてください(;;)
…ということで、今日はこれまでの森之宮検車場を公開した際の写真を淡々とアップして、これを見た皆様が森之宮検車場公開へ行きたくなるような記事を書こうと思います(白目)
2008年3月23日
なつかし車両まつり in 森之宮 として、この日は全面開放されました。
ピット内には、前面警戒帯をつけた30系・3042号車が!!
こちらは堺筋線の初代車両60系。
名車、50系も千日前線カラーで健在。
こちらは大阪港周辺のNゲージジオラマ!大阪港駅の出来がものすごくリアルです
2014年8月24日
この日は森ノ宮駅から電車に乗って森之宮検車場へ!!めちゃくちゃ急カーブです!
ちょっとわかりにくいですがこんな感じ。
森ノ宮駅から検車場への入り口。
車庫内では当時四つ橋線からの移籍で話題になった24656Fと、引退後廃車を待つVVVFのパイオニア、2601Fが並んでいました
車庫内には懐かしい60系車両も。
千日前線カラーだった50系は、なんと原色カラーに塗り替えられて復活していました
30系も緑の帯が外され、車番も3008に変更。
「ステンレス・カー」と呼ばれた往年の時代を思い出させる姿になりました。
車内はこんな感じ。ファンデリアと赤い座席が懐かしい方も多いのではないでしょうか。
車庫内にはなんとこんなヘッドマークが。
30系最後の車両、3045Fのプレート類が保存されています。
日常や当サイトで取り上げないような他の大阪市営地下鉄の話題ならこちら
文章中の写真の著作権は著作者に帰属します。無断転載は固くお断りします。
Photo: Series207
Writer: Series207 2015/07/16