えらいことになりました。
いや、年数や日は知っていて「何かやるのかな」とは思っていましたが、まさかここまで盛大とは……
大阪市高速電気軌道株式会社と阪急電鉄株式会社は、Osaka Metro堺筋線と阪急京都線が1969年12月6日に相互直通運転を開始(堺筋線「天神橋筋六丁目~動物園前間」の開通と同時)してから今年で50周年を迎えることを記念して、イベント列車の運行や企画乗車券の発売、ヘッドマークの掲出、スタンプラリーなどの記念事業を実施します。
概要は次のとおりです。1.イベント列車の運行
Osaka Metro堺筋線と阪急京都線の相互直通運転開始50周年を記念して、Osaka Metroの車両を使用したイベント列車を運行します。運行区間はOsaka Metro天下茶屋駅~阪急桂駅で、Osaka Metroの列車が普段は乗り入れていない区間(阪急高槻市駅~阪急桂駅)も今回運行します。また、プレミアム景品抽選会、写真撮影会も開催し、参加者全員に記念品を進呈します。出典:大阪メトロプレスリリース
Osaka Metroの車両(66系)を使用して、桂まで乗り入れる…だと…?
蘇る高槻市以遠の入線
66系は原則的に、阪急区間では北千里・高槻市までしか営業運転することがありません。
前回40周年(2009年)記念の際にはトップナンバーである66601編成が、2年後の2011年に直通特急運行開始を記念した際は66607編成が、わざわざ嵐山線に入れるよう6両に減車した上で臨時列車を運行しました。
今回は減車対応の必要がない、桂までの運行となるようですね。
運行日等
運行日:2019年12月7日(土曜日)
運行区間:Osaka Metro天下茶屋駅→阪急桂駅
(途中駅では停車せず)
運行本数:片道1本のみ(8両編成)
使用車両:堺筋線 66系リニューアル車
このイベント列車は事前応募制で、300人のみが乗車出来るとのこと。応募はOsaka Metro公式サイトから。
募集期間は2019年10月28日(月曜日)~11月8日(金曜日)までです。
ヘッドマークを掲示
50周年を記念して、堺筋線・阪急両社車両に共通デザインのヘッドマークを掲示するとの事です。
掲出期間は2019年11月2日(土曜日)~12月29日(日曜日)まで、堺筋線車両は8編成が、阪急京都線車両には5編成が担当します。
その他
この他、50周年を記念した乗車券や、駅名看板マグネット・アクリルキーホルダー・缶バッチ・ハンドタオルを発売するとのことです。
いや〜これはなかなかすごい一大イベントになりましたね!皆さんで堺筋線50周年イベントをお祝いしましょう!!
関連リンク
以前の40周年、10年前の様子はこちらから
【Osaka Metro】【阪急電鉄】堺筋線-阪急京都線相互直通運転50周年記念事業を実施。66系イベント列車を天下茶屋~桂間で運行、企画乗車券の発売等を実施 | 阪和線の沿線から