2015年10月1日、四つ橋線の西梅田~大国町駅が開業して50周年を迎えます。
それに伴い、先日から四ツ橋駅において記念展示が行われていることをご紹介しましたが、この度、それに続いて記念ヘッドマークを掲載した電車が走り始めるようです…!!
大阪市交通局は、四つ橋線「大国町駅~西梅田駅間」が開通して50周年になるのを記念してイベントを開催いたします。
四つ橋線の西梅田駅~大国町駅間は、御堂筋線の混雑緩和を図るバイパス路線として緊急に整備されることになり、工事は昭和38年5月12日に始まりました。
工事は意外にも早く進み、市内中心部を貫通するのにたった2年余りという、驚異的なスピードで、昭和40(1965)年10月1日、四つ橋線大国町駅~西梅田駅間が開通しています。
本年で、開通50周年を迎えることを記念し、日頃のご愛顧に感謝を込めて、より多くの方に楽しんでいただけるよう、盛り沢山のイベントを企画しています。日頃から四つ橋線をご利用になるお客さまをはじめ、市営交通をご利用のすべてのお客さま、市民の皆さま、鉄道ファンの皆さまのご参加を職員一同お待ちしております。
http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/general/announce/w_new_info/w_new/list_h27_all/20150821_daikokucho50.html
概要
期間:2015年9月15日から10月14日
車両:四つ橋線23系 全21編成のうち5編成
ヘッドマークデザイン
引用:http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/general/announce/w_new_info/w_new/list_h27_all/20150821_daikokucho50.html
四つ橋線(加賀屋乗務所?)は、以前も緑木検車場公開の時に記念ヘッドマークを掲載していましたし、なかなかこういうイベントにおいてのヘッドマークの掲示に積極的で素晴らしいですね。
こうした記念ヘッドマークを積極的に発案・企画するのは、加賀屋乗務所の方なのか、それとも路線を担当する駅管区の方なのか、それとも緑木検車場の方なのか…少し気になってしまいます笑
日常や当サイトで取り上げないような他の大阪市営地下鉄の話題ならこちら
文章中の写真の著作権は著作者に帰属します。無断転載は固くお断りします。
Photo,Writer : Series207 2015/09/05