2015年3月29日、おおさか東線の新大阪延伸工事に伴う、夜間線路切り替え工事が行われると共に、中央線高井田〜森ノ宮間において臨時列車が運行されました。今回、なんと方向幕は臨時幕でした。
運行車両は?
高井田⇔森ノ宮臨時列車の運行1本目は24602F
残り少ない24系原型車両が充当されて(一部が)大盛り上がり(笑
森ノ宮駅では多数のファンが詰め掛けました。撮影者は15人程にも笑
最終の森ノ宮100発高井田行きのテールは、最終列車を示す前照灯+尾灯をつけて。
最終の高井田到着時。そのまま長田留置の為、出発していきました。ちなみに深江橋駅は通過。例規に定められている時速25km/h[ref]大阪市交通局 例規 第六類 第三章 高速電車運転規程 第九十条[/ref]で通過していきました。
2本目は2607Fでした。臨時幕での運行はかなりレアですね
発車標は
高井田駅の発車標は、当初「森ノ宮」を提示していたものの、途中駅に止まらない表示が出来ない為か、結局無表示に戻されています。
車両が到着する際もこんな感じ。ミステリートレインのようです笑
ちなみに、到着メロディや放送などは一切ありませんでした。
森ノ宮駅での折り返し
森ノ宮駅3番線を出発。一旦谷町四丁目駅方向へ引き上げます
と、なんと本線上で停止。
そのまま折り返してきました こんなこと出来るんですね…
その他
中央線の珍行先である長田行き。早朝1本、夜間に2本だけ走る特別な行先です。
車内案内LEDは一貫して無表示でした。
高井田駅。JRと連絡する2番出口以外は封鎖されていました。
次回は5月16日
5月16日(土)にも、また学研都市線の線路切り替えに伴う臨時列車が運行される模様です。
はたして次回はどの編成が「臨時幕」を掲出して走るのでしょうか…?
文章中の写真の著作権は著作者に帰属します。無断転載は固くお断りします。
Photo/Writer:Series207 2015/3/29