2015年3月1日のダイヤ改正で、なかもず発天王寺行き、いわゆる「もず天」運用が最終電車として登場しました。
これはおそらく、1987年のなかもず延伸から初めてのことであり、歴史的なダイヤです。
そんな珍しい天王寺行きを、今回撮影してきました。
ちなみにこの日は、あびこ~なかもず延伸から28年の節目の日でした。
なかもず駅に到着すると2番線には回送列車が。列車到着後しばらくは「なかもず」の表示ですが、すぐに回送に切り替わります
なかもず発は0:02
1番線に表示されました!天王寺行き最終列車が案内されています
始発駅は時刻表示を行いますが、最終電車の案内も行うので「最終→時刻」が1秒ごとに切替で表示されます
列車が入線してきました。今回の天王寺行きは1820F
この写真を見るだけでは普通に天王寺行きの電車です笑
なかもずであることがわかる写真
1番線・千里中央方面は、なかもずならではですね
なかもず駅端部で。
そのまま乗車し北花田へ移動します。ちなみに車内放送は自動ではなく手動でした
最終列車を示す前照灯+尾灯!カッコいいですね(・∀・)
昨今の大阪市営地下鉄はサービス改善に努め、このような天王寺行きが登場していますが、今のダイヤ事情は改正が多く梅田行きのように消滅したりするため、撮影はなるべくお早めに…
日常や当サイトで取り上げないような他の大阪市営地下鉄の話題ならこちら
文章中の写真の著作権は著作者に帰属します。無断転載は固くお断りします。
Photo/Writer:Series207 2015/4/19