撮影:れもん様
2021年2月21日、梅田駅へホームドアの設置が完了しました。
現在は筐体が設置されたのみで、ドア部分の稼働についてはまだ始まっていません。稼働開始は2021年3月下旬を予定しています。
全開の中津駅と同様に、両番線が一気に取り付けられました。輸送列車は10A系26編成(1126F)だったようです。
大阪のターミナルに
撮影:新御堂筋様
大きなドーム屋根のある2番線の様子。
大阪メトロで一番利用客が多い梅田駅に取り付けられたのは、大阪メトロがホームドアを取り付けているという認知度も高まり、アピールとしては非常に大きなものですね。
ホームドア輸送列車の様子。輸送担当はここ最近10A系26編成固定のようです。何故に(笑) 撮影:もぐら様
1番線側。こちらはこれまでの駅と同様な感じです 撮影:新御堂筋様
撮影:れもん様
梅田の駅名標と。現在はホームドア稼働前の準備段階で、実際の稼働は3月下旬からとなります。
次回設置駅は昭和町駅が予告されており、3~4月頃に設置されるとのことです。
参考:ホームドア設置駅
路線名(設置年) | 設置駅 |
ニュートラム(1981年・1997年) | 全駅 中ふ頭~住之江公園(1981年3月・開業時から) コスモスクエア・トレードセンター前(1997年12月・開業時から) |
今里筋線(2006年) | 全駅 |
長堀鶴見緑地線(2010-11年) | 全駅 大正(2010年7月)、ドーム前千代崎(8月)、西長堀~心斎橋(9月)、長堀橋~玉造(10月)、森ノ宮(11月)、大阪ビジネスパーク~蒲生四丁目(12月)、今福鶴見(2011年1月)、横堤・鶴見緑地(2月)、門真南(10月) |
千日前線(2014年) | 全駅 南巽(2014年4月)、北巽(5月)、小路・新深江(6月)、今里(7月)、鶴橋・谷町九丁目(8月)、日本橋(9月)、なんば・桜川(10月)、西長堀・阿波座(11月)・玉川、野田阪神(12月) |
御堂筋線(2015年-) | 天王寺(2015年2月)、心斎橋 (同3月)、なかもず(2020年11月)、新大阪・江坂(2020年12月)、西中島南方(2021年1月)、中津(2021年3月予定)、梅田(2021年3月予定) |
谷町線 (2020年-) |
東梅田(2020年2月) |
堺筋線 (2020年-) |
堺筋本町(2020年3月) |
四つ橋線 (2021年-) |
西梅田・大国町(2021年度中予定) |
中央線 | 未設置 |
関連リンク