撮影:新御堂筋様
四つ橋線の住之江公園駅に、なんと昔懐かしいひげ文字のサインが復活しています!!
昨年10月に肥後橋駅で確認されていましたが、好評だったのか第二弾として住之江公園駅にまで南下してきました
ひげ文字とは
昭和40年代の旧大阪市交通局時代に駅看板などへ描かれた書体(フォント)のこと。
それまでは手書きでしたが、度重なる路線延伸で書き換えが手間になり、規格化した文字が必要になったことから用意されたものです。
昭和50年代から「本町サインシステム」が用意されたことから減少していっており、更に民営化で交換が加速したことから、現在は僅かしか残っていません。
文字左上の独特なハネの形状がひげのように見えることから、いつの間にかこのように名付けられています。
昭和に戻った住之江公園
柱に標示されたひげ文字駅名標。素晴らしい再現ぶりです。 撮影:新御堂筋様
駅構内以外にも券売機や… 撮影:新御堂筋様
改札口にも掲示されていました。 撮影:新御堂筋様
撮影:新御堂筋様
「南南改札」という一見シュールな名前ですが、大阪メトロでは結構ありがちな命名方法です。
今後、他の四つ橋線駅にも進出するのでしょうか。ユニークな取組みで良いものだと感じます。