2023年3月2日、大阪メトロ400系が近鉄けいはんな線内にて夜間試運転を実施しました!
初めて本線上を走行する400系をキャッチ出来ましたので、試運転風景を簡単にご紹介します。
何度も折り返す
森之宮検車場を出庫後、そのまま学研奈良登美ヶ丘までやってきた400系。
1番線到着後、一旦途中まで引き上げて2番線へと進入。折り返して生駒へ向かいます。
この日はものすごい雨と風。400系のライトが雨を照らしてかっこいい!…のですが、撮影環境は最悪でした…。
生駒に到着する406-01F。正面もさることながら、斜めから見ると先頭部の立体感がよくわかります。
先頭部は斬新ですが、側面は「東武50050系っぽい側面だな」と思うのは、やっぱり生まれが同じ日立製作所だからでしょうか…
生駒駅で停車中の406-01F。
30000A系の時と異なり、ずいぶん足早に去っていく(+雨)ので撮影するのも一苦労…。
4灯ライトは非常に目立ちますが、正面からだとフレアがひどく撮れたもんじゃありませんでした。
ちょっとコツがいるなこれは…
2往復目を行う409-01F。
この日は学研奈良登美ヶ丘→生駒→東生駒検車場→生駒→本線折り返し→生駒…という順で試運転が行われていました。
生駒駅をいく406-01F。この日唯一雨風が止んだ時でした…
3往復目は新石切方面からそのまま2番線へ入線。
折り返してまた生駒トンネルへと消えていきました…。
私はここで切り上げましたが、もう1~2往復ぐらいしてたかもしれません
走行動画
今回は走行動画も収録してきました!
VVVFインバーターはこんな音を奏でています。30000A系と近い…いや、同じかな?
雨風が強かったので、動画は写真以上に大変でした…