撮影:OMS32610様
2015年12月21日、中央線24系24602Fが、外装・内装共にリニューアルを果たし試運転を行いました。
また、2015年12月29日に運番08(森ノ宮6:20発)から営業運転を開始しました。
これで24系リニューアルは3本が進み、残る原型の24系は24604Fの1本のみとなっています。
大阪市交通局からこの車両に関するアナウンスが出ており、次のように説明されています
大阪を東西に横断する中央線は、
地下鉄・ニュートラム全路線に「つながる」唯一の路線です。
「朝日の昇る生駒山」から
「夕日の沈む大阪港」へ、
路線色の「グリーンベルト」でつなぎ、
周りでは各路線色で彩られた泡の中を
「さかな」が泳ぎ回るデザインで「明るく・かわいい」
車内を表現しています。http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/general/announce/w_new_info/w_new/list_h27_all/20150204_r424keirefresh.html
24系リニューアル施工履歴表
編成 | リニューアル | メーカー |
24601F | 2015.4.13 | 日本車輌 |
24602F | 2015.12.21 | 日立製作所 |
24603F | 2014.5.7 | 日立製作所 |
24604F | 未施工 | 日本車輌 |
関連リンク
森ノ宮駅西側で折り返しを待つ24602F。USTならぬMST(森ノ宮サイドターン)ですね笑 撮影:OMS32610様
弁天町を行く24602F 撮影:OMS32610様
定番朝潮橋カーブ 撮影:OMS32610様
「日の出」をイメージした扉なのだそう 撮影:OMS32610様
普段は使われない新石切2番線に進入する24902F 撮影:まっちゃん様
あいにくの雨模様であったようです 撮影:まっちゃん様
森ノ宮駅から出発を待つ24602F 撮影:まっちゃん様
特徴的な扉… 撮影:まっちゃん様
営業運転開始後
1/2、乗車する機会に恵まれたので乗ってみました。内装が可愛い笑
小糸製のLCDモニタも勿論搭載。フォントはニューロダンというものだそうです。情報提供ありがとうございます_ _
座席横にも同じ柄の模様が取り付けられています。この魚、よくよく見ると大阪市営地下鉄の全8路線の地図なんです
特に目立った不調もなく、営業運転開始後は運用に就き続けているようでした
日常や当サイトで取り上げないような他の大阪市営地下鉄の話題ならこちら
文章中の写真の著作権は著作者に帰属します。無断転載は固くお断りします。
Photo:OMS32610・まっちゃん・Series207
Writer : Series207 2016/01/01