先日ご紹介した鉄道コレクション 御堂筋線30000系にすっかりハマってしまって、今日は貸しレイアウトを走行させてきました。
この鉄コレ30000系は結構な人気だったようで、発売日から1日経った4日の時点で梅田に1,400個、天王寺に900個(なんばは不明)あった在庫がもうなくなってしまったそうです。
いやー…やっぱり走らせると絵になりますね!
小さい子から「あっ、御堂筋線や!!」って言ってもらえるのも嬉しいものです。
Nゲージ・鉄道模型ってやっぱり楽しい!
かつてBトレインにハマったことがありましたが、あの時も色々いじってる時が楽しかった記憶があります
そのままでは連結が外れる
さて、この鉄コレ30000系。
レールで走らせる時、買ってきたままのデフォルト装備だと写真のように連結面が上下にズレたりしてガバガバで、走行中に外れてしまうことがしばしばありました。
そこで、Bトレイン時代に使用していたKATO製の密着型連結器をつけようとしたのですが…
ご覧のように、どうも付属のデフォルトの台車だとハメるところがなく対応していないようで、走行用キットであるTT-04Rが必要なようです。
ということで買ってきました。
取り替え方
必要なのは、TT-04Rに入っているこういうパーツ。
これを直角90度、右向きにぐるんとまわします。
すると簡単に取れます。中にはいってるバネも取り出します。
このパーツだけになりました
で、このパーツとKATOカプラーをつなぎあわせます
KATOカプラーを直角90度曲げて入れて…
左に90度曲げて完成!
これを車両につなげると…ジャンパ栓がつき、車間も縮まってよりリアルになりました!!
結構カッチリはまっているので、そう簡単には取れません
これで、またNゲージレイアウトを走行させてみようと思います(^ω^)
今回使ったパーツ一覧
-ご案内-
文章中の写真の著作権は著作者に帰属します。無断転載は固くお断りします。
Photo,Writer :Series207 2017/02/05