大阪市営地下鉄を撮り続けていると、たまに普段は絶対に見れない珍しい行先に出会うことがあります。
ここでは過去10年であった、珍しい行先をご紹介します。
1:御堂筋線なんば行き
中津~西中島南方間で自動車が衝突し、第三軌条に破片が飛び散ったことから、電気系統の分断地点であるなんば~なかもず間での折り返し運転が行われた際の写真です。
恐らくなんば行きは、平成元年の梅田駅の切替工事以来の運転と思われます。
2:調整中
撮影:OMS32610F様
「調整中」は、なんらかの理由でダイヤが乱れ、次に何行きの列車が来るかわからない時に表示されます。
1枚目の写真は3059Fが発煙して天神橋筋六丁目駅で運転を取りやめ、大日車庫へ回送される際の一コマです。
3:非常停止動作中
その名の通り、駅内にある非常ボタンが押された際に表示されるものです。
4:谷町九丁目行き/1番線大日行き
亘り線がある谷町九丁目駅ですが、定期列車でここを行先とする運用はありません。
よほど不測の時代でない限りは、まずここで折り返すことはなく、過去20年を見てもこれまでなかった運用です。
1番線の大日行きは、普段は目にすることがありません。写真は谷町九丁目駅で折り返し運転を行ったときの写真です。
5:阿波座行き
旧OTS時代の写真。本町周辺で不発弾が見つかり、その撤去作業ということで
西は阿波座~コスモスクエア、東は森ノ宮~生駒で折り返し運転が行われていました。
6:緑橋以東での森ノ宮行き
おおさか東線の線路切替工事で、高井田~森ノ宮で臨時列車が運転された際の写真です。
定期列車で高井田発森ノ宮行きの列車はありません。
7:通過
こちらは近鉄線内においての表示。フォーマットは大阪市営地下鉄を踏襲していますが、通過表記があるところに近鉄のアイデンティティが見えますね。
8.谷町四丁目
撮影:OMS32610F様
何の場面で出たのかはわかりませんが、谷町四丁目行きも設定されています
-ご案内-
文章中の写真の著作権は著作者に帰属します。無断転載は固くお断りします。
Photo:Seres207 / OMS32610F
Writer :Series207 2015/4/20