
2017年4月8日、ボークス大阪日本橋で行われた、「Nゲージガレージメーカー即売会&展示会」の中で展示されていた、大阪市営地下鉄のNゲージ車両がものすごいクオリティのものばかりだったのでご紹介します。

いつもお世話になっているりっきーさんの谷町線30000系(右)御堂筋線鉄コレをベースに改造されたものでしょうか。実際には顔を合わせなかった谷町線の4世代車両がずらーっと並んでいます

同じくいつもお世話になっている千葉みなとさん自作の啓発ポスター。近鉄で実際に使われているもののオマージュのこれ、センスが光ってます。笑

同じくいつもお世話になっているカジさんの50系。中央線50系は警戒のために前がべったり塗られているのが特徴です。

千葉みなとさんの2601F。海遊館ラッピング車です

くじょうさんのニュートラム100系。まさかニュートラムまであるとは思いませんでした
という訳でニュートラム100形完成!
明日…というより今日の展示会でお披露目しますm(_ _)m pic.twitter.com/iFnHAd0twH— 閉鎖中 (@khn_h3) April 7, 2017
しかもこの車両、どうやらちゃんとNゲージの線路を走れるようになっているみたいです。すごい…

こちらはだしさんのニュートラム100A系

カジさんの初代100型。

奥には御堂筋線30000系が。御堂筋線の最古参・最新型車両の並びが実現していました

千葉みなとさんが推されていた31604F

墨入れの他、ドア横のECCステッカーや、前面がピカピカです

車内には新幹線シートやセンターポールも…すごいこだわりぶり。

千葉みなとさんの10系01編成。特徴的な顔です


りっきーさんの千日前線30系。今回の展示で唯一、前照灯・車内灯が光るこだわりぶりを見せていました。

その電源は、なんと9V電池を線路に直挿しで笑いましたw

マルーンな人さんの66系R車。目がついていたころの様子を忠実に再現しておられます

だしさんの70系後期車。通常の車両より一回り小さい姿はそのまま再現されていました


北大阪急行

くじょうさんの北大阪急行9000形。しまった顔が超カッコいい。

千葉みなとさんの北急8000ポールスター。

こちらは北急初代車両、2000形。
忠実に再現された阪急梅田駅

大阪市営地下鉄からは外れますが、こちらは阪急梅田駅のセット。

まんま阪急梅田駅が…これはすごいジオラマです…
いかがでしたでしょうか。今回の展示でほとんどの大阪市交通局の車両が再現されていたのには本当に驚きでした…!
Nモデラーの皆さんも、是非大阪市営地下鉄の模型製作を楽しまれてみてはいかがでしょうか…(^ω^)
-ご案内-

文章中の写真の著作権は著作者に帰属します。無断転載は固くお断りします。
Photo,Writer :Series207 2017/04/09