2019年12月1日より使用開始が予定されている、御堂筋線梅田駅の大型ビジョン「Umeda Metro Vision」が昨日から姿を表しています。
梅田駅の新たなシンボルとして、伝達力の高い広告を展開するとしています。
なお、「地下におけるLEDスクリーン最大ディスプレー」としてギネスブックに申請中との事。地味に凄い。
2番線ホーム南エリア側壁に「Umeda Metro Vision」を設置。横40メートル・縦4メートル、解像度1,024×10,240(10,485,760ドット)のLEDモニター。放映開始日は、2019年12月1日(日)。
姿を表した「Umeda Metro Vision」
梅田駅全景。設置されるのは、大阪市営地下鉄時代で一番広告料が高かった2番線ホーム。
横幅40m、縦幅4mのめちゃくちゃ大きなモニタです。
既にTwitterを見ていると、「好きなアイドルに見下されたい!」との声もありました。なるほどその発想はなかった…笑
11時ぐらいには試験放送を流していたようですが、私が行った際には既に色調補正用のカラーバー画面になっていました。
工事中の様子
2019年9月の工事中時の様子。
大きな囲いで何があるのか全然見えませんでした。
同アングルでの比較。現在はカラーバーで表示されていることもあって、駅構内がサイケデリックな色合いになる副作用も……