2019年12月15日、谷町線東梅田駅においてホームドア(ホーム柵)設置のため、大日検車場から輸送車両が運行されて筐体が設置されました。
東梅田駅では、2020年2月にホームドアの運用が開始されることになっており、これまで基礎工事や停車位置の変更が行われてきました。
御堂筋線の際もそうでしたが、ホームドアはかなりの重量物のため、車庫内で輸送用車両へ筐体を積み込んだ後に駅まで運ばれる形で設置されます。
あやしい電車がやってきた
終電近い深夜0時頃。最終電車が行った後の東梅田駅には「あやしい」接近列車が…
しばらくすると…30000系02編成が「回送」表示でやってきました!
車内にはホームドアが所狭しと並んでいます
「乗務員乗降扉」と書かれたホームドアや…
「一体柵B」と書かれたものも。おそらくは千日前線・御堂筋線に設置されているものと同じタイプです
作業員の方複数名で運び出されています。かなり重そうです…
到着後は大日方向のヘッドライトが点灯し、八尾方向が消されていたことから、そのまま大日へ引き返したのでしょうか
今回の設置で、谷町線へホームドアが設置された初の事例となります。大阪メトロでのホームドア採用路線はニュートラム・今里筋線・長堀鶴見緑地線・千日前線・御堂筋線に続いて6路線目となりました。