撮影:新御堂筋様
2020年2月28日より、堺筋線堺筋本町駅でのホームドア供用が始まりました。堺筋線では初の採用例となります。
東梅田駅に設置されたものと同タイプと思われますが、堺筋線仕様にあわせて3ドアとなっているのが特徴です。
Osaka Metroでは、2024年度中に全線全駅でホームドア設置を行う計画を出しており、今回の堺筋線への設置はその嚆矢となるものです。
初めての3ドア
撮影:新御堂筋様
ホームドア全景。今回は乗車部のみの点字ブロックが新しくなり、ドア間についてはこれまでのままのようです。これから取り掛かるのでしょうか
ホームドア内面の駅名標も整備。 撮影:新御堂筋様
阪急車と。 撮影:新御堂筋様
撮影:新御堂筋様
今回のホームドア設置で、66系の側面ラダーデザインもようやく映えるようになりますね
参考:ホームドア設置駅
大阪メトロでのホームドア採用路線はニュートラム・今里筋線・長堀鶴見緑地線・千日前線・御堂筋線・谷町線に続いて7路線目となりました。
路線名(設置年) | 設置駅 |
ニュートラム(1981年-1997年) | 全駅 中ふ頭~住之江公園(1981年3月・開業時から) コスモスクエア・トレードセンター前(1997年12月・開業時から) |
今里筋線(2006年) | 全駅 |
長堀鶴見緑地線(2010-11年) | 全駅 大正(7月)、ドーム前千代崎(8月)、西長堀~心斎橋(9月)、長堀橋~玉造(10月)、森ノ宮(11月)、大阪ビジネスパーク~蒲生四丁目(12月)、今福鶴見(2011年1月)、横堤・鶴見緑地(2月)、門真南(10月) |
千日前線(2014年) | 全駅 南巽(4月)、北巽(5月)、小路・新深江(6月)、今里(7月)、鶴橋・谷町九丁目(8月)、日本橋(9月)、なんば・桜川(10月)、西長堀・阿波座(11月)・玉川、野田阪神(12月) |
御堂筋線(2015年-) | 天王寺(2月)、心斎橋 (3月)、江坂(2021年度中) |
谷町線 (2020年-) |
東梅田(2020年2月から) |
堺筋線 (2020年-) |
堺筋本町(2020年2月28日から) |
四つ橋線 | 未設置 |
中央線 | 未設置 |
参考:https://subway.osakametro.co.jp/barriafree/page/platform__screen_doors.php