動画を公開しました!
今回は、大阪メトロ最後の新線と言われる「地下鉄9号線(敷津長吉線)」計画地の地上区間を走った動画です。
チャンネル登録は上のボタンをポチッと! 是非お願いします~!
住之江公園から…
今回は、住之江公園から喜連瓜破までを収録しました。
左上に現在地を、左下にはクロスする高速道路や鉄道路線をTipsとして記載し、わかりやすく楽しめるようにしました。
9号線のルートは住之江通(住之江公園~浜口と、長居公園通(浜口~喜連瓜破)をそのままなぞったルートです。
途中、長居での風景。
交通量が少ないことを狙って明朝に走ってもらいましたが、明朝の長居公園通は意外にトレーラーが多く、写りが悪くなってしまったのは少し反省…。
終着地の喜連瓜破に到着。
等倍速だとややかったるく感じたので、2倍速にして7分程度の動画としてまとめました!
9号線とは
9号線は、大阪市営地下鉄時代から構想として示されている、現在最後の新線計画です。
長堀鶴見緑地線・今里筋線と同じくリニア地下鉄として建設され、湯里六丁目で今里筋線と線路を繋げる(車両整備用)構想があります。
この9号線のルートは、大阪シティバスの4号系統ルート(地下鉄住之江公園~出戸バスターミナル)と一致します。バスとしては黒字路線になっていますが、地下鉄だとどうなるでしょうか…。
ルートや駅などは大阪市の需要予測で検討された「7駅」という資料が示されていることから、以前記事にしたマップから駅設置場所を予想した上で、今回動画としてまとめています。
延伸区間 | 住之江公園~喜連瓜破 |
駅数 | 7駅(住之江公園・喜連瓜破を含む) |
建設延長/営業延長 | 7.0km/6.9km |
必要列車数 | 11列車(コスト削減プランでは10列車) |
計画最大編成数 | 6両 |
車庫計画 | 長居公園地下に新設 |
構造 | 全線地下式 |
車両規格 | リニアモーター式(既存の長堀鶴見緑地線と同様) |
>>チャンネル登録は上のボタンをポチッと! 是非お願いします!<<