【今日の記念日】7月1日:御堂筋線西田辺~あびこ間開業

【今日の記念日】7月1日:御堂筋線西田辺~あびこ間開業

今から61年前の1960年(昭和35年)7月1日。この日は、御堂筋線西田辺~あびこ間が開業した日です。

毎年さらっと触れていますが、今年はしっかりとその歴史を振り返ってみます。

 

戦後、ひとまず昭和町・西田辺までの大阪市郊外区間まで延伸を果たした1号線(御堂筋線)ですが、あびこに車庫用地を確保していたこともあり、早急にあびこへの延伸を行う必要がありました。

当初予定ではあびこ開業を昭和14年(1939年)頃に予定していましたが、戦争の影響でまともな資材が確保できず、ズルズルと遅れてしまっていました。

 

 

長居駅

久しぶりの途中駅となった長居駅。構想当初の仮称は「臨南寺前」駅でした。

1958年から整備が始まった長居公園への玄関口であることや、国鉄(現在のJR)長居駅と接続を取るため、幅員7mと広い相対式ホームになりました。

 

当初は国鉄長居駅との連絡通路を作る予定でしたが、国鉄側が「連絡改札口に配置する人件費も永久に負担しろ」とあまりに横暴な事を言いだしたことから。破断となった経緯があります。

 

この辺りの話は、以前この記事で解説した通りです。詳しくは以下のリンクから。

【コラム】御堂筋線⇔阪和線、長居駅での幻の連絡通路計画

 

 

当時のホームの色は薄めの青緑色、柱上部は蒲色だったそうです。

また、柱の経を細くできる「遠心力鋳鋼管」を玉出駅に続いて採用。ほっそりとスマートな柱で駅を支えられるようになり、ホームの見通しが良くなりました。

 

1990年代にリニューアルされ、長居競技場にちなんだアスリートのタイルアートへと変化しました。柱部分を除いて現在はその姿を見ることはできません。

 

あびこ駅

1号線悲願の駅だったあびこ駅

正式には「我孫子」と書きますが、難読であることや当面の終着駅で方向幕に出すこともあり、ひらがな表記になりました。この伝統(?)は、延伸した「なかもず」にも受け継がれています。

 

我孫子検車場
出典:大阪市交通局「大阪市交通局百年史」 808p

 

当時の主要車庫、「我孫子検車場」への出入り駅となることから、勾配を緩くするためになるべく浅い駅にする必要があり、中階のない土被り2.1mの駅となりました。

開業当日、招待された来賓があびこ駅~我孫子検車場~長居駅を試乗した他、日の丸の旗を振って出迎えた地元小学生児童らも試乗を行ったとあります。

 

ホームの色は長居と同じく薄めの青緑色、柱上部は黄土色だったそうです。

こちらも柱部のみに、往時の姿を留めています。

 

 

その他

この区間の開業にあわせて、1号線は7両運転を開始。その為に54両の新車(5000形、現在でいう50系)を一斉導入して、総保有車数は195両になりました。

これらの投資などの影響を鑑み、開業に合わせて料金が15円から20円へと値上げされています。

 

 

関連リンク

この他、7月1日は本町駅開業やOTS編入など、大阪市交通局にとっては様々なイベントがあった記念日です。

詳細は、以下のリンクからどうぞ。

 

【今日の記念日】7月1日:御堂筋線西田辺~あびこの開業・本町駅開業…などなど

 

 




書いた本



1号線:御堂筋線カテゴリの最新記事