今更ではありますが、Osaka PointのPR用に南側先頭車両がラッピングされている電車が4月1日から運行しています。
当サイトの記事用に御堂筋線車両については1編成のみ簡単に撮影していたのですが、あれから御堂筋線3車両、中央線1車両、堺筋線1車両が新たに運行を開始しています。
先日の阪急コウペンちゃん撮影ついでに、久しぶりにゆっくりと地下鉄を撮影出来たのでOsaka Point電車も撮影してまいりました。
堺筋線
堺筋線はGTO-VVVFインバータを搭載している66612Fが担当。GTOを積んだ66系もあと3編成程度になりました。
前面部拡大。綺麗に帯の部分が青色になっており、まるで66系が四つ橋線へ転属したかのような顔立ちになっています。笑
ヘッドマークも貼り付けられています。66系は茶色の輪っか。
ラッピング側面。車番だけは抜き取られていますが、それ以外の部分は綺麗にラッピングされています。
この日は北千里・天下茶屋・天神橋筋六丁目・天下茶屋行きを交互で運行するダイヤでした。
先程も書きましたが、この日は阪急の「コウペンちゃん号」の運行開始日で、あと少しというところで66系のOsaka point号とも並びかけたのですが残念ながら叶わず。
うーん両者の共演、見たかった…
御堂筋線
御堂筋線は31605Fが追加でラッピング車両の担当に。以前は31604Fだけだったのですが…
この他31601Fもラッピング担当となり、合計で3編成に増えています。
新大阪留置線で通常カラーの30000系とすれ違い。真っ赤な御堂筋線の中で青いデザインはよく目立ちます。
入替灯を点灯して新大阪駅へ戻ってくる31905F。フル点灯でいい感じの写真になりました
ヘッドマーク部分。御堂筋線はやはり赤色です。
中央線
撮影:新御堂筋様
…といきたいところだったのですが、残念ながらこの日は中央線のOsaka Point車両はお休み!
次こそはちゃんと撮れますように…