シリーズ「駅探訪」。
大阪メトロの各駅の写真を紹介していく記事で、撮影などでふらっと訪れた駅についてあれこれ掲載していく、いわば駅紹介ですね。
第7回は近鉄けいはんな線の吉田駅です。(大阪メトロとは…?)
路線 | 近鉄けいはんな線 |
---|---|
開業日 | 1986年(昭和61年)10月1日 |
仮駅名 | |
所在地 | 東大阪市今米1丁目 |
ホーム形状 | 2面2線 相対式 |
管区 | 生駒管区 |
構造 | 高架駅 |
駅構内
吉田駅は、上部に阪神高速13号線が載っている珍しい形態が採用されています。
駅構内は一般的な相対式2面2線式ホームです。
発車標は開業時のものを現在も継続採用中。行先のみが表示されるシンプルなものです。
他のけいはんな線駅と同じく、ビーム式のホームセンターが用いられています。
外観
駅出口。
駅下には中央大通が通っていることから、歩道橋で渡って降りていくスタイルになっています。
この兼ね合いでけいはんな線は、近鉄としては珍しく軌道法準拠による建設となりました。
阪神高速下に設けられた駅舎は、まるで要塞のようです。
駅舎内にはファミリーマートが入っています。
尚、吉田駅は方面別に改札が独立しており、ラッチ内での行先変更が出来ない仕組みとなっています。