【特集】大阪地下鉄の記録 #03「けいはんな線」

【特集】大阪地下鉄の記録 #03「けいはんな線」

2005年から2020年まで15年間、近世の大阪市営地下鉄・大阪メトロを、私はファンとしてたくさん撮影してきました。

もし私が死んだらこういった写真はおそらく破棄され、二度と日の目を見ることはないでしょう。

 

私も今、歴史調査の為に古写真を調査・研究することが増えています。つまりそれは先人が残してくれた資産を享受しているということに他なりません。

私もまた、次代に続いていく大阪メトロファンの為に、今しか記録できない写真をしっかりと残してしっかりと公開していくべきだと考えるようになりました。

そのような思いから、今回このような特集を組み上げました。しばらく長期シリーズで掲載していく予定です。

当サイトをよくご覧いただいている古参な方には何度か見た写真かもしれませんが、ご容赦頂ければと思います。

Osaka-Subway.com Author:207

 

 

第3回は、「けいはんな線」を取り上げます。

(バックナンバーはページ下部に記載しています。)

 

地下鉄も大きな変化

厳密には大阪市営地下鉄の出来事ではなく近畿日本鉄道のことですが、直通している大阪市営地下鉄としても大きな動きがありました。

まず、開業以来使用されてきた20系が95km/h運転に対応するために大幅な走行機能アップを行ったことです。

中間更新の時期も迎えていたことからあわせてリニューアルされました。警笛がカウホーンでしたが、電笛へと取り替えられました。

次に24系が中央線へ転属されたこと。24系の05~11編成は谷町線へと転属。

それぞれ24→22へと改番+50番とされています。(例:24605号車は22655号車に)

あわせて元OTS系も谷町線へ転入したのですが、それは以前の特集で取り上げましたね。

 

行先案内機の準備

2006.3.11 本町? 撮影:Osaka-Subway.com

けいはんな線の延伸で行先が「生駒」から「学研奈良登美ヶ丘」になることから、電照式看板もそれに対応。

開業日前に差し替えられたことから「3月27日より運行する」という注釈が貼られていました。

2006.3.30 谷町四丁目 撮影:Osaka-Subway.com

開業後の「学研奈良登美ヶ丘」表示。

最後まで残った行灯式(あんどんしき)発車標ですが、今回の延伸時にあわせて取り替えられるものと思いきや、まさかの採用続行で驚きました。

 

 

試乗会

2006年3月20日、開業一週間前となるこの日にけいはんな線の試乗会が開催されました。

2006.3.20  学研奈良登美ヶ丘 撮影:Osaka-Subway.com

学研奈良登美ヶ丘駅の発車標は全て「試運転」表示。習熟試運転のダイヤそのままで試乗会が行われたようでした。

 

2006.3.20  学研奈良登美ヶ丘 撮影:Osaka-Subway.com

駅待合室に掲示されていた開業記念ステッカー。学研奈良登美ヶ丘~コスモスクエア間の近鉄・地下鉄の総称として「ゆめはんな」という愛称を付けたのですが、結局根付かずでしたね。

 

2006.3.20  学研奈良登美ヶ丘 撮影:Osaka-Subway.com

学研奈良登美ヶ丘駅に到着する7020系01編成(HL01)。開業半年前ぐらいから記念フルラッピング車両として、沿線に開業をアピールしていました。

 

2006.3.20  学研北生駒 撮影:Osaka-Subway.com

 

2006.3.20  学研北生駒 撮影:Osaka-Subway.com

学研奈良登美ヶ丘駅と同様に、学研北生駒駅でも「試運転」表示でした。

 

 

祝!開業!

3月27日、いよいよ開業です。

2006.3.27  学研北生駒 撮影:Osaka-Subway.com

まっさらな軌道の上をゆく20系07編成。

一応更新は終わっているのですが、間に合わなかったのか側面の帯が旧タイプのまま、車体は更新…という変則的な形状となりました。

2006.3.27  学研北生駒 撮影:Osaka-Subway.com

「学研奈良登美ヶ丘表示と旧帯」は、現在では見られない組み合わせです。最後まで旧帯で残っていたのはこの07編成で、2008年3月頃にようやく更新されて消滅しています。

 

2006.3.27  学研北生駒 撮影:Osaka-Subway.com

HL21編成。一見これまでと変わらないと思いきや、前面が「祝 けいはんな線開業」へとリモデルされました。

2006.8.10  生駒 撮影:Osaka-Subway.com

開業後しばらくして、「ゆめはんな」の文字へと再度変更。2008年6月の検査までこの姿で走り続けました。足掛け3年あまりのラッピングでした。

 

2006.3.31 学研北生駒 撮影:Osaka-Subway.com

こちらは7000系02編成(HL02)。一般車も「けいはんな線開業」のステッカーが貼付され、沿線民にアピールしていました。

 

2006.3.27  学研北生駒 撮影:Osaka-Subway.com

「ゆめはんな」ステッカーもしばらく掲示されていたのですが…やっぱり根付きませんでした。

 

 

バックナンバー

【特集】大阪地下鉄の記録 #02「谷町線の20系」

【特集】大阪地下鉄の記録 #01「ブルーのOTS系」




書いた本



特集カテゴリの最新記事