先日お伝えした通り、2018年12月15日に四つ橋線各駅にて「四つ橋線フェスティバル」が開催されました。
今回はみどうさんのレポートでお伝えします。
大阪メトロは、「四つ橋線フェスティバル2018」を開催。開催日は、2018年12月15日(土)。「スタンプクイズラリー」のほか、西梅田駅にて、ミニ地下鉄乗車体験、子ども制服制帽着用写真撮影会などを実施。スタンプクイズラリーは、西梅田~住之江公園間各駅で、解答用紙を入手しスタート。四つ橋線各駅駅長室に掲出のクイズに解答し、スタンプを収集。全問正解で、オリジナルグッズをプレゼント(西梅田駅、北加賀屋駅にて)
ミニ地下鉄
イベントに引っ張りだこのミニ地下鉄。確か労働組合が保有しているものだったような… 撮影:みどう様
西梅田駅構内を走る31601F(笑) 撮影:みどう様
プラレールで遊ぶコーナー。新20系が見えます 撮影:みどう様
西梅田駅にて掲示された四つ橋線フェスティバルのポスター。 撮影:みどう様
四つ橋線クイズ
各駅にてクイズラリーが行われたようなんですが、これが私も舌を巻くほどの難しいものもあったようです
撮影:みどう様
Q.中改札付近に飾ってあるパンチ屑アートの地下鉄車両の車番は?
撮影:みどう様
A.これは23903が正解です
撮影:みどう様
Q2.岸里駅の建設計画当時の仮駅名は何でしょうか?
これはOsaka-Subway.comを見ている皆さんならわかりますよね???????(煽り)
A.答えは皿池です。なぜ変わったのかのは上記ページを御覧ください
撮影:みどう様
この他、玉出駅ではこのようなクイズも。
玉出駅が開業した日…はまだわかるとして、地上部に時計が設置されている出入口ってめちゃくちゃ難しくないですか笑
撮影:みどう様
クイズラリーの景品はOsaka Metroのノートや色鉛筆、缶バッジなどでした。かわいいですねこれ
試乗体験
北加賀屋駅では事前応募制の車掌体験が行われました 撮影:みどう様
撮影:みどう様
撮影:みどう様
日常や当サイトで取り上げないような他の大阪メトロの話題ならこちら
文章中の写真の著作権は著作者に帰属します。無断転載は固くお断りします。