2015年3月19日、四つ橋線・御堂筋線と続いてきた本町駅のサインシステムの一部取り替えですが、いよいよ最後の中央線も更新が始まりました。
駅名標は全て交換済、また駅内案内看板もほとんど取り替えられ、いよいよサインシステムのリニューアルも大詰めです。
尚、使用フォントはヒラギノUD角ゴとパリサインのようです(情報提供:スーパー加越様)
尚、この本町駅のサインシステムのリニューアルには609万円がかけられています
出典:http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/business/contract/choutatsu/buppin-itaku/zuikei/tokumei-b-1302/tokumei-b-1302.html - 2016.3.12閲覧
関連リンク
「【御堂筋線】本町駅の駅名標・サインシステムリニューアルが本格化!」
「【四つ橋線】本町駅の駅名標・サインシステムリニューアルが本格化!」
駅名標(駅名看板)
御堂筋線・四つ橋線と同じタイプのものが掲載。(画像提供:@Osaka24603様)
3路線比較
基本的には四つ橋線・御堂筋線のものと変わりありませんね。
柱の駅名案内
御堂筋線に先行して登場していた縦長式の駅名標もついに本格採用されています
こちらは以前のものもまだ並行して存在しています。
時刻表
今回、新たに登場したのがこの時刻表です。フォントが違うと結構違いますねえ…
柱に取り付ける縦長式。
足下乗車位置案内
地味ですが、足下の乗車位置案内のものも同じフォントにリニューアルされています。数字部分は太字になり見やすくなりましたね。
これで大方のサインシステム更新が終わりましたね。さて、これが他駅にも波及して行くのでしょうか…。堺筋線では少し違ったフォーマットのものが採用されていることから、これが本格採用いになるのかが見物ですね。
過去の参考記事
「【700RT】大阪市営地下鉄、新デザインで美しいサインシステムが登場!」- Osaka-Subway.com
「大阪市営地下鉄のサインシステムがリニューアルされてカッコいいと話題に」- NAVERまとめ
文章中の写真の著作権は著作者に帰属します。無断転載は固くお断りします。
Photo/Writer:Series207 2015/3/23