平成最後の日となる本日、「Osaka-Subway.com」は、前身となる207GMP時代から含めて開設14周年を迎えることが出来ました。
これも普段閲覧・シェアしてくださっている皆さまのおかげです。いつも本当にありがとうございます。
また、Osaka-Subway.comとしてリニューアルしてからは、6月1日で5周年を迎えます。
昨年の抱負を振り返る
動画について
今期の目標としてまずはチャンネル登録者数1,000を目指したいと思います
出典:http://osaka-subway.com/13th/
昨年掲げた「チャンネル登録数1,000越え」は、現在チャンネル登録者数2,700を越えて無事に達成出来ました。
特に4月から営業を開始した「いまざとライナー」は、トレンドに乗ったこともあるのか再生回数が一瞬で4万回に達成するなど、実に幸先の良いスタートとなりました。
14年目となる今年も、引き続き動画に注力していきます。
文字媒体だけではなく、動画媒体でもOsaka-Subway.comで培った地下鉄・鉄道の歴史やクレジットカード動向の面白い情報を発信していこうと考えています。
書籍について
おかげさまで「マルコに恋して」の紙版については大盛況のうちに幕を下ろすことが出来ました。
今年は紙よりもイージーである電子書籍の刊行、および大阪メトロ書籍第二弾の着手を考えています。特に大阪メトロ本は、前作マルコに恋してよりも更に深く、ボリュームアップさせた大作としてじっくりと作り上げていこうと思っていますのでどうぞお楽しみに!
Webサイトについて
・Osaka-Subway.com
11年目:203記事
12年目:292記事
13年目:252記事
14年目:249記事(4月25日時点)
記事数については前年から極力ペースを落とし、リソースを動画や書籍に集中させています。記事数を落としているので当然ですが、PV数も減少傾向です。
しかし、果たしてこれで本当にいいのか、少し自分の中で迷いが出始めています。
動画・書籍へと他媒体へ拡大路線を取る中で、基本であるOsaka-Subway.comがおざなりになってないか、面白いコンテンツを提供できていないのではないか…と考えるようになりました。
いつもお世話になっているビルブロガーのロングさんは70万PVを達成しています。私は現在4サイトを運営していますが、これら全てを合算してもロングさんには及びません。
正月にも書きましたが、鉄道ファンという母数だけではそろそろPV数に限界が見えてきたこともあり、よりライトな「鉄道にちょっと興味がある層」「鉄道趣味に興味はないけど毎日地下鉄を使っている層」なども取り込みPV向上を目指しています。
しかし鉄道趣味的に切符や乗車券の解説などは「面白さ」という観点からは少々縁の遠い話でもあり、後から検索流入で増えることが多いので、まだ数字に現れていません。
2005年のサイト開設時や。2014年のOsaka-Subway.comへの大幅リニューアル時……私は、あの時の情熱を少し忘れてしまっているかもしれません。
私は自問自答を続け、Osaka-Subway.comの原点回帰を目指そうと考え始めています。
いまどきの鉄道サイトの作り方
また、個人ブログである「いまどきの鉄道サイトの作り方」が、大阪メトロにとらわれないニュース・雑記鉄道ブログとして伸びを見せ始めています。
こちらは25日時点で186記事を書いており、Osaka-Subway.comとあわせると年間400記事近いペースになります。こうして振り返ると結構書いてますね……いや~驚きでした。今後もこの傾向で更新を続ける予定です。
総評
当サイトの15周年の節目となる来年は東京オリンピックが、20周年では大阪万博がいよいよ始まります!特に大阪万博では、中央線の延伸など鉄道イベントが目白押し。都市部の再開発も顕著になってきました。
当サイトもそれにあわせて最新情報を提供していく所存です。
今期も何卒よろしくお願い致します。
協力して頂いている皆様のご紹介
(順不同)
・もぐら様
・ももやまだい様
・MTYCS様
・まっちゃん様
・OMS32610F様
・Daiimu様
・超新型様
・第三軌条様
・スーパー加越様
・新御堂筋様
・joまさ様
・そん様