2021年4月30日、「Osaka-Subway.com」は、前身となる207GMP時代から含めて開設16周年を迎えることが出来ました。
毎年この日が迎えられるのも、いつも閲覧して頂いたり、温かいコメントで励まして頂ける皆さんのおかげです。心より感謝申し上げます。
また、Osaka-Subway.comとしてリニューアルしてからは、6月1日で7周年を迎えます。
これからも20年・30年と運営を続けていく所存ですので、何卒宜しくお願い致します。
昨年を振り返る
動画について
チャンネル登録者数は、ようやく1万の大台手前まで来ました。9,000からの伸びがゆるやかで、最後の1,000にかなり苦戦しています…。
今ひとつ「当チャンネルといえばこれ」というものが見つからない中、あれこれ模索中です…。
Webサイトについて
Osaka-Subway.com
11年目:203記事
12年目:292記事
13年目:252記事
14年目:273記事
15年目:222記事(4月15日現在)
記事数については、毎年200記事程度を維持しています。
12年目(2017年4月~)が最も記事数のピークですが、近年はユーザーのWebサイトから動画・SNSなどへのシフトもあり、徐々にそちらへ軸足を移動させています。
14年目時に書いた「鉄道にちょっと興味がある層」「鉄道趣味に興味はないけど毎日地下鉄を使っている層」の取り込みについても徐々に功を奏しはじめています。
鉄道プレス
一方、元々個人ブログであった「いまどきの鉄道サイトの作り方」から発展させた「鉄道プレス」の伸びは著しいものがあります。
2019年度:187記事
2020年度:388記事(4月15日現在)
Osaka-Subway.comと同じ更新スタイルで、更に範囲を1社だけでなく西日本を中心とした他の鉄道へもリーチさせていることもあり、おかげさまで好調な数字。今期の記事数も1.5倍近くとなっています。
両サイトをあわせた今年度の記事数は600(!) いやほんと、よく…頑張りました……。
20年に向けて
予想外だったコロナウィルスの蔓延などで生活様式が急激に変わっていますが、引き続き当サイトでは皆さんのお役に立てるような、様々な鉄道ニュース・コラムをお届けしていきます!
これからも「Osaka-Subway.com」並びに、「鉄道プレス」・「鉄道ファンのクレジットカードのりば」・「Verepo」の4サイトを、どうぞ宜しくお願い致します。
協力して頂いている皆様のご紹介
(順不同)
記事への情報・写真提供等
・もぐら様
・井玉矢桃様
・MTYCS様
・まっちゃん様
・OMS様
・超新型様
・第三軌条様
・スーパー加越様
・新御堂筋様
・M.K.100系様(SAS管理人)
・joまさ様
・宮川友仁様
・北河南様
・BEのぶ様
・ちゅもたん様
・ぶれずな様
・彩葉様
・とさろく様 (イラスト挿絵担当)
・龍ム様(ナレーション担当)
過去の周年記事