むしろ今までなかったのが不思議なぐらいなのですが、8月1日からBRT「いまざとライナー」に接続する各駅にて、乗換案内が追加されたようです。
いまざとライナーの案内、皆さんが言われてるように追加されてますね
利用客数不調による早速の改善策なんでしょうか pic.twitter.com/zrd2308gUJ
— Osaka-Subway.com (@OsakaSubwaycom) August 1, 2019
動画は今里筋線今里駅の到着時案内ですが、「千日前線・いまざとライナーは乗り換えです」が追加されています。これまでは「千日前線は乗り換えです」のみでした。
今里駅の他、次の3駅でも追加されたようです。
・今里筋線、千日前線 今里駅
・御堂筋線、谷町線 天王寺駅
・御堂筋線 長居駅
低迷する利用者数の改善策?
先日書きましたが、いまざとライナーの利用者数は思ったほど伸びていないようです。
地下鉄代替として構想された割には利用者数が1便あたり換算で僅か14人ほどと、バスとしても伸びていません。
システム的には乗り換えのスムーズさや速達性など、よく考えられたシステムだとは思いますが、そもそも「いまざとライナーが何なのか」があまり知られていない…要は認知度があまりにも低すぎるのが問題点ではないでしょうか。
今回の放送追加は、認知度向上に向けた施策の一環なのかもしれませんね。