当サイトでも断続的にお伝えしていますが、大阪メトロは10A系最後の編成(10-26編成)を7月中に引退させると発表しました。
これにあわせ2022年6月21日~7月4日までの間、10系引退記念ヘッドマークを掲出した車両を運行するとしています。
掲出編成
記念ヘッドマークのデザイン。
このヘッドマークを取り付けた列車は10A系26編成の他、30000系のうち2編成も対象となります。
先にも書いたように、運行期間は2022年6月21日~7月4日までの約2週間と、限られた期間のみの運行となります。
ちなみに、ヘッドマーク終了日である7月4日がラストランとなるのかは発表がありません。
記念グッズも
1.記念乗車券
この他、引退を記念した記念グッズ「10系引退記念1日乗車券セット」も発売。
価格は3,000円で、1日乗車券が4枚セットになったものです。
この乗車券セットの通常販売は7月29日からですが、堺筋線北浜駅にて7月24日に特別販売会を行うようです。
有効区間は通常の1日乗車券と同様ですが、有効期間は2022年7月24日~2023年7月31日までの1年限定となります。
2.記念グッズ
この他、アクリルキーホルダーやラバーキーホルダー、クリアファイルにマフラー、ヘッドマークレプリカ(限定10点)の販売もあるとのことです。
・アクリルキーホルダー:650円
・ラバーキーホルダー:1,300円
・クリアファイル:550円
・マフラータオル:1,100円
・ヘッドマークレプリカ(限定10点):価格未定
30系以来?
ラストランに伴うヘッドマークの取り付けは、2013年の谷町線30系以来でしょうか。
当時は30系45編成・49編成の2車両が在籍しており、引退前には「谷町急行」というイベント列車も運行されましたね。
残念ながら今回イベント列車の類はなさそうですが、最後の勇姿をしっかりと見送ってあげたいですね。
関連リンク
参考文献
- 大阪市高速電気軌道株式会社「10系引退記念1日乗車券セットの発売と引退記念ヘッドマーク付き列車を運行します」