前回、3月28日~29日に行われる予定の「学研都市線線路切り替えに伴う中央線臨時列車を運転?」をお伝えしましたが、その続報です。
JR西日本公式プレスリリースより、今回の臨時列車のダイヤが公開されました。
前回のおさらい
平成31年春に予定しているおおさか東線 放出~新大阪駅間(北区間)開業に向けての線路切換工事に伴い、3月28日(土曜日)19時から、学研都市線 京橋~放出駅間の運転を見合わせます。また、この工事に伴い、3月29日(日曜日)始発から鴫野駅下り線(京橋・北新地方面)の乗り場が新しいホームに変更になります。
「平成31年春 おおさか東線(放出~新大阪駅間)の開業に向けて 線路切換工事に伴い学研都市線 京橋~放出駅間の運転を見合わせます。」- JR西日本
詳細PDFの「23時30分以降のご利用の場合」の項にはこのように掲載されています。
京橋最終列車24時41分発(四条畷行)の時刻まで大阪市営地下鉄の臨時列車による
代行輸送(森ノ宮→高井田 ※途中の駅には止まりません)を実施http://www.westjr.co.jp/press/article/items/150224_00_gakkentoshi.pdf
運行されるのは深夜帯
今回の臨時列車は、以前お伝えしたように「森ノ宮⇔高井田」だけを直通運転する(緑橋・深江橋は通過)臨時列車です。
大阪市営地下鉄において通過運転を行うことは、通過される駅が不発弾撤去や駅構内火災という、いわゆる乗客を降ろせない危険かつイレギュラーな場合でのみ行われますが、今回は危険事項はないのにも関わらず通過運転を行うのがポイントです。
森ノ宮→高井田
森ノ宮 | 緑橋・深江橋 | 高井田 |
0:20 | > | 0:26 |
0:43 | > | 0:49 |
1:00 | > | 1:06 |
この場合はおそらく長田まで回送後、長田駅折り返し線で折り返し、再び下の高井田→森ノ宮行きになるでしょう。終電の1:06着の列車は長田到着後は、折り返し線で夜間停泊が行われるものと思われます。
高井田→森ノ宮
高井田 | 深江橋・緑橋 | 森ノ宮 |
0:03 | > | 0:09 |
0:15 | > | 0:21 |
こちらは高井田→森ノ宮。初電の0:03は長田まで送り込み、その後高井田へ折り返してくるのでしょうか…?
また、前回お話したように森ノ宮での折り返しがどのようなものになるかが注目ですね。
日常や当サイトで取り上げないような他の大阪市営地下鉄の話題ならこちら
文章中の写真の著作権は著作者に帰属します。無断転載は固くお断りします。
Photo: Series207
Writer : Series207 2015/3/16