前回、3月28日~29日に行われた「学研都市線線路切り替えに伴う中央線臨時列車を運転?」をお伝えしましたが、本日5月16日~17日にも同じく臨時列車が運行される模様です。
前回の運行が臨時幕であったことから、おそらく今回も臨時幕での運行になると思われます。
本日の中央線の運用目撃情報から、運行は24602Fと2605Fであると思われます。
関連リンク
「学研都市線線路切り替えに伴う中央線臨時列車のダイヤが発表」 – Osaka-Subway.com
「【中央線】JR学研都市線の線路切替えに伴い、高井田~森ノ宮間で臨時列車が運行される」 – …前回の運行レポートはこちら
運行されるのは深夜帯
今回の臨時列車は、前回と同じく「森ノ宮⇔高井田」だけを直通運転する(緑橋・深江橋は通過)臨時列車です。
大阪市営地下鉄において通過運転を行うことは、通過される駅が不発弾撤去や駅構内火災という、いわゆる乗客を降ろせない危険かつイレギュラーな場合でのみ行われますが、今回は危険事項はないのにも関わらず通過運転を行うのが大きなポイントです。
臨時列車ダイヤ:森ノ宮→高井田
森ノ宮 | 緑橋・深江橋 | 高井田 |
0:20 | > | 0:26 |
0:43 | > | 0:49 |
1:00 | > | 1:06 |
長田まで回送後、長田駅折り返し線で折り返し、再び高井田→森ノ宮行きになります。終電の1:06着の列車は長田到着後は、折り返し線で夜間停泊が行われるものと思われます。
臨時列車ダイヤ:高井田→森ノ宮
高井田 | 深江橋・緑橋 | 森ノ宮 |
0:03 | > | 0:09 |
0:15 | > | 0:21 |
こちらは高井田→森ノ宮。初電の0:03は長田まで通常営業運行、その後高井田へ折り返してきます。
京急のように、本線折り返しが見れるのが今回の臨時運転の醍醐味ですね。
文章中の写真の著作権は著作者に帰属します。無断転載は固くお断りします。
Photo/Writer:Series207 2015/5/16