- 2024.10.17
「大阪市電創業の地」を見てきました
大阪メトロが出来る前の大阪市営地下鉄、いやもっともーっと前の「大阪市電」という、かつて大阪市が運営していた路面電車がありました。 地下鉄のご […]
大阪メトロが出来る前の大阪市営地下鉄、いやもっともーっと前の「大阪市電」という、かつて大阪市が運営していた路面電車がありました。 地下鉄のご […]
「PCCカー」というものをご存知でしょうか。昭和30年代に、アメリカで流行していた高性能な路面電車のことを指します。 今でいう「超低床電車・ […]
今から120年前の1903年(明治36年)9月12日。 この日は、大阪市初めての市内電車となる「大阪市電」が築港~花園橋まで開業した歴史的な […]
今日はメーデー。 労働者が団結して待遇改善や権利を要求する日ですが、それに関連して今日は大阪市電で起こった労働者のお話。 1924年7月、大 […]
現在、北区中之島と西区川口とを結ぶ端建蔵橋の架替工事が始まっています。新しい橋はアーチ状になる予定で、2025年3月31日までを工期として現 […]
西成区にある津守1丁目交差点から南側の「高架道路」と書かれた道(鶴見跨線橋)。 ここは南海汐見橋線の踏切を渡らずにオーバーパス出来る道路なの […]