- 2023.01.19
森之宮形と緑木形?大阪メトロにある連結器形状の違い【特集】
現在の大阪メトロの第三軌条5路線は、緑木検査工場1つで全ての電車の検査を賄っていますが、かつて大阪市交通局の時代だった時には緑木の他に森之宮 […]
現在の大阪メトロの第三軌条5路線は、緑木検査工場1つで全ての電車の検査を賄っていますが、かつて大阪市交通局の時代だった時には緑木の他に森之宮 […]
7月22日に営業を開始した30000A系。「A」とついていますが、見た目や機器構成などほぼ30000系そのものです。 ということで、今日は3 […]
7月中での引退が発表された10系(10A系) 6月21日からヘッドマーク列車も走り出して7月4日まで運行予定となっていることから、早くとも引 […]
2005年から2021年までの16年間、近世の大阪市営地下鉄・大阪メトロを、私はファンとしてたくさん撮影してきました。 もし私が死んだらこう […]
かつて、70系「リニアモーターカー・ロータリーモーターカー」の試験線として、南港咲洲に「南港試験線」がありました。 大阪市営地下鉄や長堀鶴見 […]
2005年から2021年までの16年間、近世の大阪市営地下鉄・大阪メトロを、私はファンとしてたくさん撮影してきました。 もし私が死んだらこう […]