大阪ビジネスパーク(OBP)駅。
OBP開業から6年が経った1996年に開業し、今では名実共にOBPの代表駅となっています。
昨日は最も浅い西田辺駅をご紹介しましたが、それとは反対に、この駅は大阪メトロの中で最も深い駅なのをご存知でしょうか。
「深い駅」ベスト3
大阪メトロの中で駅の深度が最も深いベスト3は、以下の駅です。
① 長堀鶴見緑地線・大阪ビジネスパーク(OBP)‐32.3m
② 今里筋線・関目成育‐25.9m
③ 今里筋線・太子橋今市‐24.8m
基本的には、新しい地下鉄(大阪なら今里筋線)ほど深くなっていくのですが、この大阪ビジネスパーク駅はなんと32mもの深さがあります。
何故こんなにも深いのかというと、近隣に川が流れていてそれを避ける為に深く掘ったというのが有力な説のようです。
実際に行ってみた
実際に現地へと行ってみました。大阪ビジネスパーク駅は平成8年に開業。
3連型マルチフェイスシールド機で施工された駅は、3つの単線シールドを堀ってその横をつなげた、世界で初めての構造です。左右対称の駅構内が美しいですね。
長ーーーいエスカレーター
どれだけ深いのか、エスカレーターで上を目指してみます。
お?
あれ?そんな言うほどでもありませんね…?
しかし ここからが本番でした。
終わりと思っていたらただの中階に到着。 もう一つエスカレーターがあり、それを見てみると…
ズドオオオオオオオオオオオオオン
ひぃっ
長ぇ!!!!!!!!!!!!!!
…長大エスカレーターに揺られて、ようやく改札に到着。
4番出口からIMPホール方面を目指します
更にここからまた階段……地下32.3mは伊達じゃなかった…
世界初の3連マルチフェイスシールドの駅ということで、土木学会賞を受賞していました。
まとめ
いかがでしたでしょうか。大阪メトロで最も深い駅、大阪ビジネスパーク。
地上から32.3mのこの駅は、普段使いでは階段を下りて電車に乗るまでが2分ぐらいかかってしまうことから、改札についている列車接近表示を見て、間に合いそうかどうかを見ないといけませんね。笑
日常や当サイトで取り上げないような他の大阪市営地下鉄の話題ならこちら
文章中の写真の著作権は著作者に帰属します。無断転載は固くお断りします。
Photo,Writer: 207 2015/6/07
Rewrite:207 2019/11/21